![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:322991 |
10月6日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は…
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とキャベツのみそいため ・五目煮豆 みそを使った料理はいろいろありますね。一番に思い浮かぶのは「みそ汁」でしょうか。みそ漬けの魚や肉を焼いたのもおいしいですね。 今日は豚肉とキャベツのみそいためにみそが使われています。みその味がするとごはんが進むように感じるのは気のせいでしょうか… ![]() 10月5日(水)3、4年 京極やさしさプロジェクト![]() ![]() 10月4日(火)3、4年 体育発表会に向けて![]() ![]() ![]() 10月5日(木)今日の給食の献立
○今日の給食の献立は…
・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日は、かしわのすき焼きでした。 かしわは鶏肉のことです。かしわ→柏なのですが、いのししの肉はぼたん、馬肉はさくらなど、肉なのに植物の名前で呼ぶものがいくつかあります。 なぜ、植物の名前なのでしょうか? ![]() 水曜日は読み聞かせ![]() 4年生 社会![]() 特にたくさんの方が関わっている祇園祭について調べていきました。 調べた中で見つけた祇園祭の魅力をまとめ、交流しました。 新しく気付いたことを来年の祇園祭で確認できるといいですね。 10月4日 2年生 招待状を渡しました![]() 招待状を渡しました。来てくれるといいね。 10月4日 1・2年生 50メートル走![]() まっすぐ走ること、さいごまで走りきることを 心がけています。 ぽかぽか朝会 10月4日(火)![]() 〇今日のめあては,「外国のことを知ろう」です。 最初,“虫のなきごえ”と“通学路”を窓口にして,外国の文化や生活について知り,みんなで考えていきました。 ★低学年(1〜3年生)は,外国の遊びや言葉を通じて,高学年(4〜6年生)は,外国の服装,言い伝え,ことわざ,マナーについて,GIGA端末をみながら考えます・・・ ・はじめて知ったこと ・もっと調べてみたいこと ・思ったこと などをワークシートにまとめていきました。 3年生では,「国が200こ なのに,ことばが 7000こ あるのが ふしぎに思った」などといった意見がでていました。 ・・・“ぎもん”から,新しい世界が広がるね! つながるね! 〇今月の目標について ・・・児童会から,お話がありました。 *10月の目標 ⇒「静かに聞くときと反応(はんのう)するときでメリハリをつけよう。」 【写真:ぽかぽか朝会 5年生教室】 10月4日(火)今日の給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・野菜のスープ煮 ・チキンのアングレス ・かたチーズ ・牛乳 今日の献立の「チキンのアングレス」は,子どもたちに人気のメニューです! アングレス”とは,「イギリスの」という意味のフランス語です。 給食では,とり肉を油でカラッとあげて,トマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースをからめて作っています。 やわらかいとり肉の食感(しょっかん)と甘(あま)からいソースの味を味わって食べてくれましたか? ★ほかにも,「かじきのアングレス」や「アジのアングレス」などもありますョ! 〇今月の給食目標は,・・・ 《なんでも食べて じょうぶな体をつくろう》 です。 ★少しずつ,気温が下がってきます。季節(きせつ)が変わっていきます。体調(たいちょう)をくずさないよう,しっかりと「睡眠(すいみん)」をとること。 そして,バランスのとれた「食事(しょくじ)」をこころがけましょう! “食欲(しょくよく)の秋”です。しっかりと食べて,じょうぶな体をつくってくださいね! |
|