![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:311866 |
3年:運動会に向けて![]() ![]() 大きくしっかり揃えて動くことを意識しながらひとつひとつの動きを覚えていきます。 今はペットボトルですが、音を揃えることも大切です。 4年:理科ー雨水のゆくえ
水は、空気の中に出ていくのか確かめました。
コップに水を入れておいて、ラップフィルムをかけえ置いておくと、上の方から白く曇ってきました。 曇ったところがどうなっているのか、虫眼鏡で観察したら、小さな水の粒がびっしりとついていました。 次に、氷水を入れたコップを置いておくと、コップの側面が濡れてきて水がたくさんつきました。 この水は、空気を冷やしたから出てきたものだ考えました。 ![]() ![]() ![]() 秋の風景
まだまだ暑い日が続いていますが、校内では萩の花(ヌスビトハギ)や彼岸花がさいていて、秋の風景になってきました。
![]() ![]() 2年:タブレットで![]() ![]() それは、「くりかえしかんじドリル」の表紙にあるQRコードを読み込んで、デジタルで漢字を書く練習をしていることです。 うまく書けない時もありますが、書き順やきれいさをデジタルで判断してくれるので、間違いが減りそうです。 はなまるを増やそうと、みんな奮起しています。 2年:新しい漢字![]() ![]() 新しく習った漢字に関わる言葉探しも楽しんでいます! 2年:ダンス ノリノリです!![]() ![]() ![]() でも、みんなに「かっこいい!」と思ってほしい一心でとても頑張っています! 当日をお楽しみに! 1年:おおきさくらべ たてとよこをくらべたよ
算数「おおきさくらべ」の学習で、テープやえんぴつなど道具を使ってたてとよこの大きさを比べる活動をしました。
比べる時には、はしをそろえること・ぴんとまっすぐにのばすことなどに気付くことができました。 初めは測り方に手間取っていた子もいましたが、友だちにコツを教えてもらいながら楽しく学習できました。 ![]() 3年:非行防止教室![]() 道でお金を拾ったら・・・と聞かれて一瞬迷っていた子どもたち。 どのようなことが犯罪とされるのか、社会のルールを学ぶことができました。 3年:総合的な学習の時間![]() ![]() いろんな人から聞いた池田小学校のじまんをグループごとに模造紙にまとめています。 改めて写真も撮りに行き、説明の文章も考えて・・・と分担して取り組んでいます。 運動会係活動![]() ![]() スローガンの垂れ幕を作成したり、放送原稿を分担したり、プログラムをもとに準備の仕方を考えたり・・・。 5・6年生が学校の中心として活躍してくれていました! |
|