![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:67 総数:586964 |
4年生 図画工作科「おもしろダンボールボックス」
4年生では段ボールを使って、便利で楽しく使える箱を作成しています。
段ボールの素材を生かして、それぞれ持ってきた材料を使いながら工夫して表現していました。仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 4年 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」
4年生では初めてのハードル走です。
同じ歩幅で、できるかぎり低い高さでハードルを跳び越えられるように練習をしています。 ![]() ![]() そろばんを使って
4年生はそろばんを使って学習をしていました。
「読み、書き、そろばん」と言われるくらい昔から学習やくらしに密着した生活道具です。普段あまり使わない子どもたちは、そろばんを巧みに操ることは苦手のようです。今は、電卓やスマホ、学校ではGIGA端末を巧みに操って学習しています。 しかし、そろばんの仕組みや計算の仕方を学ぶことや、珠を正確に弾くことは、計算力だけではなく、論理的な思考力をはぐむのではないかと思います。そろばんを操るときのアルゴリズムは、プログラミング的思考につながります。手順を追って操作していくことの大切さを学んでほしいと思います。 ![]() ![]() 「すこやかタイム」(けがをふせぐ運動の時間)
けがをしにくい体を自分自身で作ることを目的に、10月から「すこやかタイム」に取り組んでいます。朝の健康観察の時間に、本の数分、ストレッチ体操のような運動をします。子どもたちは、楽しみながら体操をしています。
![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて
1年、2年、6年の合同練習をしました。
リレー、しっぽとり、それぞれ楽しんで競技をしていました。当日が楽しみです。 ![]() ![]() |
|