![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514227 |
2年生 体育発表会の練習がんばっています!![]() ![]() ![]() 明日から気温が下がる予報が出ています。体調を崩しやすくなりますので,気をつけてくださいね。毎日お洗濯ありがとうございます。 10月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チキンのアングレス ・野菜のスープ煮 ・チーズ 「アングレス」は、「イギリスの」という意味のフランス語です。給食では、鶏肉を油でカラッと揚げて、トマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースをからめて作りました。大人気の献立で、野菜のスープ煮とともに完食しているクラスがたくさんありました。チーズはいろいろな形を楽しみながら食べていました。 1年 道徳 はしのうえのおおかみ
道徳の時間に「親切」について考えました。友だちにいやなことをしてしまったおおかみがくまの優しさに触れ、自分も親切にしてみたらどんな気持ちになるかを考えました。おおかみが前よりずっといい気持ちになったのは、友だちに優しくできて心がポカポカしたからと意見が出ていました。
授業の最後には、「これから、困っている友だちがいたら助けてあげたい。」「大丈夫?と声をかけてあげたい。」と子どもたちから出ていました。 ![]() ![]() 校内研究授業を行いました
3年生を対象に,社会科「農家でつくられるもの」での校内研究授業が行われました。
子どもたちは,山科ナスのたねまきや土づくりなどが,どの時期に行われるのかをカレンダーにまとめたり,山科ナスを作るときの工夫をグループで話し合ったりすることで,山科ナスが時間をかけて,大切に作られていることに気づいていました。 また,山科ナスの苗をくださった林さんのお手紙を読んで,おいしいと言ってもらえるのが嬉しくて山科ナスを育てている,ということが分かった子どもたちは,生き生きとした表情をしていました。 ![]() ![]() ![]() 9月30日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてり焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 「鶏肉のてり焼き」は、スチームコンベクションオーブンで作った新献立でした。しょうゆやみりんで味つけしたとり肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。あまからい味つけでごはんによく合い、子どもたちにも人気の献立でした。 体育発表会の練習![]() ![]() 今年は学級対抗で綱引きをします。 力いっぱい綱を引き,真剣に勝負をする姿が格好良いです。 9月29日(木)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・厚あげの野菜あんかけ ・だいこん葉のごまいため ・しば漬 しば漬は、京都産のなす、京都市左京区の大原地いきでとれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で作られた「地産地消」のつけものです。1年生の中には初めて食べた子もいたようで、開けたときのにおいや、食べたときのすっぱさに驚いている子もいましたが、食べてみたら「すっぱいけどおいしい!」とごはんといっしょに味わって食べているようすもみられました。京都の伝統的なお漬物である「しばづけ」を、おうちでもぜひ食べてください。 9月28日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレーあんかけごはん(具) ・春巻 春巻は、中国で生まれた料理です。給食では、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめに味つけをした具を春巻の皮につつんで油で揚げて作りました。給食室で大宅小学校650人分の春巻を4人の調理員さんが一つ一つ心をこめて巻いてくださいました。いろいろな具の味や、皮のサクサクした食感を楽しみながらいただきました。 9月27日(火)の給食![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ ・野菜の洋風煮 今日の給食カレンダーでは、「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」の作り方を紹介しました。おうちでもぜひ作ってみてください。 ![]() 図画工作科「お話の絵」![]() ![]() |
|