京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up78
昨日:91
総数:423257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

4日(火)学校の様子

短距離走の練習をしています。
今年は工事の関係で、スタート位置が門側になります。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

6年生は、フラッグの演技の練習をしています。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

4年生は、星や月の動きをシミュレーションソフトを使って見ています。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

1年生は、生活科で「いきものと なかよし」の学習に取り組んでいます。ウサギの様子をまとめたり、金魚を飼う計画を立てたりしています。
画像1
画像2
画像3

4日(火)学校の様子

5年生は、体育で表現運動に取り組んでいます。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

3年生は社会科で「工場でつくられるもの」について学習をしています。
先日、校区内にある、川島織物セルコンの工場内を見学させていただきました。
1843年に京都で創業され、きものの帯や緞帳、カーテン、インテリア雑貨などを手掛けておられます。「近くには来たことがあるけれど、工場の中は初めて…」という子どもたちがほとんどでした。緞帳を製作の様子やカーテンが織られていく様子を見学させていただきました。(写真を提供していただきましたので、学習の様子として公開いたします。本日4日は、4年生が工場見学に参加しています。)
見学や体験を通して「ほんまもん」にふれるなかで、感じたことや思ったことを大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4日(火)学校の様子

画像1
画像2
画像3
3年生 川島織物セルコン 見学の様子

4日(火)学校の様子

画像1
画像2
画像3
3年生 川島織物セルコン 見学の様子

4日(火)学校の様子

左京北支部なかよし運動会を八瀬小学校で行いました。育成学級のお友達と八瀬小学校の皆さんと一緒にかけっこやオセロなどを楽しみました。
市原野小学校からは、「いちたくん」が応援に駆け付けました…
画像1
画像2
画像3

4日(火)学校の様子

昼休みの様子です。
先日、縦割り活動をしたこともあり、違う学年の子どもたちが、入り混じって遊んでいます。いつもよりその割合が多いようです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp