京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up79
昨日:91
総数:423258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

3日(月)学校の様子

お友達同士で本を紹介し合えるのは、とてもいいことですね。

「ぼくらの一歩 30人31脚」
6年生の二学期に突然転校することになった萌花は、「30人31脚」に誘われ、思わず引き受けてしまいます。でも彼女はとてもとても足が遅くて…本の表紙に描かれているイラストのように、一つの競技にそれぞれの思いを持って取り組む三人の心の動きをいきいきと描いた作品です。胸が熱くなります!
画像1
画像2
画像3

3日(月)学校の様子

5年生は、社会科で工業製品をつくる様子について学習をしています。
今日は、自動車を製造するときに、どのような工夫があるのか、知っていることや資料から読み取ったことを交流しています。明日は、自動車工場で働く方とオンラインでつなぎながら学習をするメル予定です。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

6年生は、運動場で演技の練習を進めています。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

3年生の掲示板には、運動会にむけての練習の様子が掲示してあります。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

「ちくぜんに」には、ごぼうとレンコンが使われています。シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができました。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

3年生の外国語活動の様子です。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

4年生は、国語と算数の学習を進めています。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

5年生の算数では、三角形の面積の求め方を、いろいろな方法で工夫して求めています。
画像1
画像2
画像3

3日(月)学校の様子

3年生の書写では、書いた後に、どんな点を工夫したのか、うまくできたのかについて、振りかえりカードに書いています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp