京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:19
総数:640245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クラブ活動

画像1
画像2
2学期になり初めてのクラブ活動がありました。

体を動かしたり、ワクワクする実験をしたりと楽しみながら活動する様子が見られました。

次回の活動も楽しみですね!

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
理科では、水中の中にいる微生物の様子を観察しました。

普段見ることのない小さな生き物の世界に大興奮の子どもたちでした。


なかよし遊びの様子

画像1
画像2
今日は、久しぶりの「なかよし遊び」がありました。

あいにくの空模様でしたが、教室の中でできる遊びを考えて楽しむことができました。

2学期もよろしくね!

自由研究作品展

画像1
画像2
画像3
先日、自由研究作品展の鑑賞をしました。

GIGA端末を使って写真と言葉で記録に残しました。

素敵な作品に出会うことができましたね!

どんな色にしようかな?

図画工作科の「おはなしから うまれたよ」の学習で、

お話の様子を想像しながら、今日は画用紙づくりをしました。

絵の具とたっぷりの水を使って、色をにじませていきました。

水と絵の具が乾くと、どんな画用紙になるか楽しみです。

画像1

ドレミとなかよくなろう

画像1
画像2
けんばんハーモニカで「ド」「レ」「ミ」の練習をしました。

先生のお話を聞いて、上手にふけていました。

「もっと練習したいー!」という声も聞かれ、

楽しく練習することができました。

週末には、ホースの洗浄をよろしくお願いします。

リレー練習

画像1
運動会の練習がどんどん始まってきました。

今日の体育では、リレーの練習を行いました。

速く走るためには、どんな工夫ができるのか、
バトンパスはどうしたらいいのかを考えながら行いました。

皆、真剣な顔で取り組んでいました。

運動会本番が楽しみですね。

大事に育てようね

画像1
画像2
みんなのダンゴムシを並べて育てていきます。

土にもぐってなかなかでてこない「もぐるくん」

葉っぱをたくさん食べる「たべるくん」

など、すてきな名前がたくさん並んでいます。

観察をしながら、みんなで大事に育てていきます。

お名前は…

画像1
画像2
ダンゴムシに名前をつけて、

おうちに表札を貼りました。

名前をつけると、愛着が増します。

昼休みには、ダンゴムシとお散歩に行く人も…。

ダンゴムシを育てよう

画像1
画像2
生活科の学習でダンゴムシのお世話をします。

昨日はおうちを作り、

今日はいよいよおうちにダンゴムシをお迎えしました。

ダンゴムシを探す目は真剣です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp