![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:57 総数:155849 |
後野先生のご講演動画について
先日、『遊びと運動が脳を育てる』というテーマで後野文雄先生にご講演をしていただきました。参加された保護者のみなさんには大変熱心にお話しを聞いていただき、共に学ぶことができたことをとても嬉しく思っています。ありがとうございました。
今回、上賀茂幼稚園でのご講演の様子を動画で見ていただけることになりました。内容としては先日のご講演を凝縮したものとなっています。先日参加された方も参加できなかった方もぜひご覧いただきたいと思います。 後野文雄先生のご講演←こちらの青文字をクリックしてください。YouTube動画につながります。 ![]() 絵具で遊んだよ!(3歳児)![]() ![]() 好きな色の絵の具をもらい、いろいろなローラーで紙に色をつけたり、手につけたり、それぞれの楽しみ方でじっくりと遊んでいます。 幼稚園の生活にも慣れ、いろいろな遊びの楽しさを感じている3歳児です。 敬老会に出演しました!![]() 敬老会にお越しの地域の皆様の前で、年長児が元気いっぱい笑顔いっぱいで踊りました。 ニコニコと子どもたちの演技を見てくださった皆様、あたたかい拍手をありがとうございました。 保護者の皆様、休日のご参加ありがとうございました。 10月3日幼稚園説明会 時間変更のお知らせ![]() お間違えのないようにお越しください。お待ちしています! つぼみ組さんのお誕生会![]() ![]() 小さいお友達がお家の人と前に出てくる姿はとてもかわいくて、みんなが笑顔になります。 ひとつ大きくなったお友達、お誕生日おめでとう! 保健師さんによるミニ講演会![]() ![]() 子どもの育ちにとって、かかわりたくなる、話したくなるお家の人との関係づくりがその後の言葉やコミュニケーションの育ちに大きくつながることを教えていただきました。ミニ講演会の後も保健師さんを囲み、お話しされる保護者の方の姿が見られました。同じ乳幼児をもつ保護者の方が集まり、共にお話しを聞く機会は、同じ思いや悩みを共有できる大事な場となると考えています。また次回も企画したいと思っています。またぜひご参加ください。 ミニ講演会の後は身長・体重測定をしました。ご好評いただいた様子でしたので、こちらもまた企画したいと思います。本日もご参加ありがとうございました。 9月26日(月)保健師さんによるミニ講座のご案内![]() 012歳児さんの子育てについてお話ししていただきます。ミニ講座の後は質問をする時間も設けています。(お子さんを遊ばせながら聞くことができます) またお子さんの身長・体重測定も予定しています。ぜひ下記よりお申込みいただき、一緒にお話しを聞きましょう https://forms.office.com/r/GZsNCxhy1m 参観日でした![]() ![]() ![]() 3歳児は親子でお芋ほり。 4歳児は体を動かす遊び。 5歳児は歯磨き指導と竹馬。 さつまいもは、大収穫!子どももお家の人も次々出てくるお芋に大歓声でした。 これまでお世話してくださり、収穫時にもそばで見守ってくださった地域のみなさんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 体を動かす遊びでは、その子なりの楽しみ方で先生たちが持っている棒にぶらさがり、お家の人から、たくさんの拍手をもらいました。 歯磨き指導は親子で受けました。歯科衛生士さんのお話しを一生懸命聞く姿はさすがは年長さんでした。その後は竹馬に挑戦。お家の人の応援がとても嬉しそうでした。 保護者のみなさま、ありがとうございました。 ひんやり絵の具 きもちいい!![]() ![]() 絵の具を凍らせたものを紙の上で滑らせてみます。 すると・・・色が出てきた!! 氷が溶けて、絵の具がじんわりと滲んだり広がったりします。 「色変わった!」「絵の具が溶けてる」「手も溶けそうやわ」 と、氷ならではの冷たさや溶けていく面白さを味わいました。 氷をぎゅ〜っと握ってみるとシャリっと割れたり、手の中でゆっくり温めると手の隙間から絵の具がぽたぽたとこぼれたり…、手の中で変化する氷の感触も楽しみました。 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ひと夏で、グーンと大きくなった子どもたち。 2学期も、元気にいっぱい遊びましょうね! 保護者の皆様、地域の皆様、本日より2学期が始まりました。“子どもたちの笑顔のために”教職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|