3年 保健指導「姿勢を正しく」
発育測定,視力検査に合わせて,保健指導が行われました。テーマは「姿勢を正しく」です。姿勢をまっすぐにすることが脳の発達に大きく関わっていることを教えてもらいました。そのあとは,背筋をまっすぐに保つための簡単な1分間姿勢体操を練習しました。
【3年生】 2022-09-15 18:55 up!
6年 科学センター学習
昨日,科学センターへ行きました。1組は,「お茶の成分」について,2組は,「物質の性質」について学習しました。普段できないような実験をしたり,教科書では習わないことを知ったりして,子どもたちは興味津々でした。
【6年生】 2022-09-14 18:55 up!
良い姿勢がなぜ大事なのかな
身体計測・視力検査の前に養護の先生が教室にきて、保健指導をしてくださいました。
「なぜ 良い姿勢をするのか」ということを模型やパワーポイントを利用して教えてもらいました。
【2年生】 2022-09-14 18:54 up!
2年生図工 粘土でいろいろ作りました
図画工作でお話の絵を描く予定をしています。前回,そのお話を聞き,何が出てくるか,どんな場面を描こうか,考えました。今日は,お話に出てくるくまちゃんのぬいぐるみや,宇宙人をイメージして粘土で作ってみました。
【2年生】 2022-09-12 18:15 up!
2年生 まだまだピーマンがとれました!
生活科で育てているピーマンがまだまだ成長中です。このまえ,200個ちかくとれましたが,今日もとてもたくさん収穫できました。「こんなにとれるなんてすごい!」「まだ小さい実がなっている!」ととても嬉しそうでした。
【2年生】 2022-09-12 18:15 up!
2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」
生活科の「あそんでためしてくふうして」の単元で,いろいろな廃材を積んだり,並べたり,ころがしたりしてみました。「どうしたら高く積めるかな?」「下の方に大きい箱を積んだらいい!」「トイレットペーパーの芯も使ってみよう。」と,試行錯誤しながら活動しました。よく考えている姿がたくさん見られ,みんな夢中になって取り組みました。
【2年生】 2022-09-09 19:17 up!
5年 外国語活動〜What time do you get up?〜
外国語活動では自分の一日を紹介するための英語の言い方を学習しています。
ALTの先生の発音を聞いて繰り返し言おうとする姿がたくさん見られました。
次は友達に伝える活動なので,学習したことを生かしてほしいと思います。
【5年生】 2022-09-09 19:17 up!
5年 体育〜集団演技「進取果敢」〜
運動会に向けて集団演技の練習頑張っています。
今日は,フラッグのラストに挑戦しました。
難しいカウントですが,何度も練習をして美しさが出てきました。
子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。
【5年生】 2022-09-08 19:07 up!
5年 理科〜植物の実や種子のでき方〜
8日(木)は授業参観で理科の学習をしました。
受粉をする場合としない場合では花にどのような変化があるのか,という視点で学習を進めました。
しっかりと話を聞き,友達と考えを交流することができました。
【5年生】 2022-09-08 19:07 up!
5年 国語〜どちらを選びますか〜
国語の学習で「どちらを選びますか」という題材の学習をしました。
二つの立場に分かれて話し合いを深めました。
学習後,「友達の意見によって考えが変わった」「自分と違う立場の意見を聞くことで,考えが深まった」とふりかえっている子どもがいました。
話し合いの楽しさを感じることができた学習でした。
【5年生】 2022-09-08 19:02 up!