京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up73
昨日:81
総数:425871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

21日(水)学校の様子

朝読書の様子です。
読み聞かせをしている学級もあります。
6年生は、とても静かに読書をしています。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

園芸委員会のお友達が花に水やりをしてくれています。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

整備工事の様子です。
校舎の塗装が少しずつ進んでいます。
画像1
画像2

20日(火) 3組の様子

今日の漢字の学習では、先に学習した5年生から4年生に漢字の書き順や読み方の紹介をしました。
4年生も一生懸命話を聞いて漢字を覚えようとしていました。
画像1画像2画像3

20日(火)学校の様子

1年生は、運動場でダンスの練習をしています。
とても涼しい一日になりました。
画像1

20日(火)学校の様子

市原野小学校の歴史を調査する目的で、学校歴史博物館の職員の方々に来校していただきました。
掲示しているパネルや、校長室に保管しているアルバムの写真、地図や文書などを見て頂きました。大正時代の学校の様子を記録した写真もでてきましたので、職員の方々も驚いておられました。

【学校歴史博物館】
京都では、明治2年(1869年)に、日本で最初に番組小学校とよばれる学区制の小学校が64校つくられました。京都市学校歴史博物館は、番組小学校に関する資料をはじめ、京都市の学校に遺された教科書や教材・教具などの教育資料、また卒業生などが学校に寄贈した数々の美術工芸品を収集・保存して展示しています。

画像1
画像2
画像3

20日(火)学校の様子

6年生は、社会科で、武士の世の中の様子について学習しています。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

5年生は、社会科で食料自給率をテーマに学習をしています。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

3年生は、図画工作の学習で、いろいろな形のプラスチック容器を使い、光でキラキラ光るクリスタルアニマルを作りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp