京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up16
昨日:14
総数:514244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

グリーディの取組

画像1画像2
今日,グリーンディの取組として4・5・6年生の子ども達が運動場・体育館周辺・中庭の草抜きをしました。
4年生は,今年が初めてのグリーンディの参加でした。
4年生は中庭担当。道徳教材で学んだことを思い出しながら,みんなが使う中庭をきれいにしいよう。雑草の根っこまでしっかりと抜こう。と一生懸命に活動してくれました。
高学年に仲間入りした頼もしい姿をみせてくれました。

9月26日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

今日の五目どうふには、豚肉・とうふ・たまねぎ・チンゲン菜・しいたけを使いました。給食カレンダーでは、とうふの作り方を紹介しました。とうふは、大豆からできているので、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。しっかりと食べているクラスがたくさんありました。

図工「お話を絵にしよう

画像1画像2
物語の場面を自由に想像して描く作品がついに完成しました。
最後まで,色合いや筆使いにこだわって作品を仕上げていました。

9月22日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・さばのカレーあげ
・野菜のスープ煮

「さばのカレーあげ」は、さばに料理酒・カレー粉・しょうゆで下味をつけ、米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。外はカリッとしていて、カレー風味が子どもたちに人気でした。

9月21日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・鶏肉とピーマンのごまいため
・すまし汁

「おからツナ丼の具」は、ごはんにのせていただきました。ごはんもしっかりと食べているクラスがたくさんありました。
「鶏肉とピーマンのごまいため」には、夏が旬のピーマンを使いました。給食カレンダーでも作り方を紹介しました。ピーマンが苦手な子もがんばって食べているようすがみられ、子どもたちにも人気のおかずでした。おうちでもぜひ作ってみてください。

交番見学に行ったよ

画像1
今日,交番に見学に行ったよ。
警棒や手錠を見せてもらったよ。
そして,お楽しみパトカーに乗せてもらったよ。
おまわりさん,ありがとうございました。

町探検 椥辻交番2

画像1
画像2
画像3
インタビューのあとには、実際に警棒や手錠・盾を見せていただきました。テレビドラマで見たことはあったけれど、本物を見てこちらもびっくりしていました。パトカーにも乗せていただき,パトカーの中の機械についても教えてもらいました。初めて知ることがいっぱいで,とても楽しかったようです,22日(木)は2の3が交番に行く予定をしています。

町探検 椥辻交番1

画像1
画像2
画像3
 今日は2の1と2の2が町探検で椥辻交番へ行きました。おまわりさんに一日の仕事の内容やどんな落とし物があるか、仕事で大変なこと等を質問しました。落とし物の中にはお金や携帯電話のほか,迷子になってしまったペットの犬や猫が届けられることを教えてもらい,みんなびっくりしていました。また、おまわりさんにクイズもだしてもらい、安全についても一緒に考えていました。

9月20日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食【台風献立】
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁

今日の給食は、昨日の台風の影響により「台風献立」に変更して実施しました。学校の給食室では、台風にそなえて乾物や缶詰を保管しています。今日の給食は、学校の給食室で保管していた乾物や缶詰を使って作りました。

炊き込み五目ごはんは、アルファ化米・まぐろフレーク・たけのこ(缶詰)・干しいたけ・乾燥にんじんを使って、給食室の大きな釜で炊きました。みそ汁は、切りふ・乾燥ごぼう・乾燥キャベツを使って作りました。

台風や災害にそなえて、おうちでも食材を保管しておくことが大切ですね。

おはなしの絵を描いています

画像1画像2
図工科で,一冊の本から,想像を広げたり,好きな場面を考えたりしながら,お話の絵を描いています。
コンテで下書きをし,絵の具で色を塗っています。
どんな作品が出来上がるか,楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp