京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up17
昨日:34
総数:354000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

3年 体育「運動会に向けて3」

3・4年生の熊野ハレヤ音頭の練習が毎日続いています!今日は鳴子を持って初めての合同練習です。ただ振るだけじゃなく,タイミングを合わせて鳴子を打ち鳴らしながら踊るのは想像以上に難しく苦戦していました。ここから,鳴子の音を一つに響かせられるようさらに練習を重ねていきます!
画像1
画像2
画像3

4年生 身体計測

本日,身体計測と視力検査を行いました。
測定の前に,保健室の欅先生が教室まで来てくださり,
姿勢について詳しく説明をしてくださりました。
姿勢をよくするといいことや,姿勢をよくするための体操などを教えてもらい,みんなで実践してみました。
今日のお話を思い出して,授業を受けるときの姿勢も意識していってほしいと思います。

画像1
画像2

4年生 運動会にむけて頑張っています!

体育科の学習では,運動会に向けて「ハレヤ音頭」の練習に励んでいます。
テンポが速く,細かい部分が多い踊りになるので,なかなかそろえるのが難しく苦戦しています。
今日は,子どもたち同士で教えあいの時間を作りました。
お互いに踊りを見合って,できていないところがあれば指摘し合っていました。
自分では気付いていなかった部分に気付くことができた子もおり,
その後の全体練習に活かしていました。
画像1
画像2

4年生 仲間がふえました!

今週から,4年生に仲間が増えました!!
火曜日には,「ようこそ池田東へお楽しみ会」をおこない,
みんなで,おにごっこやドッヂボールをしました。
新しく仲間が増えたことにみんなとてもうれしそうで,
楽しそうに話をする姿が見られました。
画像1
画像2

6年 運動会に向けて(3) クラス技(2)

昨日から始めたクラス技を今日は一度完成させ見せ合いました。

各クラスの個性が出ていましたが,課題もたくさん発見し合える発表となりました。

ここからもう一度クラスで見直し,より良いものにしていきます。
画像1画像2

3年 体育「運動会に向けて」

 連日,運動会の練習が続きます。今日は,3・4年生がお互いの踊っている姿を見せ合い,アドバイスしながら練習に励みました。「もっと腰を下ろすといいよ!」や「腕をまっすぐ伸ばすよ」など,ただ一斉に踊っているだけでは気付けなかった部分がたくさん見つかり,踊りの改善につなげていました。
画像1
画像2

3年 図画工作「お話の絵」

 図画工作で,お話の絵を描いています。商店街の福引きでもらった卵から生まれたお人形みたいな神様が出てくるお話です。神様の様子を表した文章中の表現を手掛かりに神様を描き進め,そのあと,想像した神様にかなえてほしい自分の願いを絵にして描き進めています。「大好きな果物をたくさん食べたい!」や「毎週クリスマスだと嬉しいな」など,それぞれ違った面白い絵が出来上がりそうです。
画像1
画像2

2年生 国語「ことばあそびをしよう」

画像1
画像2
画像3
 国語「ことばあそびをしよう」の学習で,かるたをしました。5・6人のグループに分かれて楽しみました。
 また,初めて聞く数えことばでは,「数字が入っている!」「あ,そういうことか!」とことばあそびを楽しみました。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
生活「あそんでためしてくふうして」の学習で,いろいろなおもちゃを作りました。いろいろためして,失敗して,ためして,工夫して,面白いおもちゃがたくさん出来上がりました。最後には,友達と作品交流をして,良いところ見つけをしました。

アサガオの 花を つかって

夏休みに集めてもらったアサガオの花を使い、色水を作りました。アサガオの和紙を色水で
染めたり、新聞紙で作った筆で絵を描いたりしました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp