京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏休みのお仕事1

夏休みに入り、学校では普段できない仕事をしています。
今日は、管理用務員さんが正門のペンキ塗りをしてくれました。一部、ペンキがはがれ、錆が見られていましたが、ペンキを塗ってきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年ぶりに「ライヨンキリン・チャレンジ!」

画像1
明日から夏休みです。2年ぶりに「ライヨンキリン・チャレンジ!」を配信していきます。
まずは、朝のラジオ体操から。朝のはじまりは、元気よく体を目覚めさせることですね。毎日続けましょう!
こちらをクリック!!ライヨンキリン・チャレンジ103(ラジオ体操をしよう!)

6年 「大掃除」

 6年生は普段の掃除時間から5時間目にかけて大掃除をしました。
プール・更衣室・特別教室・階段・・・など
割当てられた掃除場所を一所懸命掃除しました。
みんな次にすることを自分で考えて頑張ったので,学校中ピカピカになりました。
素敵な6年生の姿でした!!
画像1
画像2

6年「お楽しみ会」

1学期が終わるので,お楽しみ会をしました。
スイカ割り,紅白歌合戦,ゲームセンターなど,普段は時間が足りなくてできない遊びをしました。
みんな最高の笑顔でした!!
画像1
画像2
画像3

5年生 夏休み前 稲の観察会

画像1
画像2
22日(金)の総合的な学習の時間に,京都大学のお米博士達と稲の観察会をしました。
先月に田植えした稲の背丈が伸びていたり,分げつして本数が増えていたりしていることに,子どもたちは驚いていました。
夏の日差しをしっかりと浴びて,すくすくと成長してほしいと願っています。

めいろ作りの自由研究

画像1
画像2
算数で迷路作りに取り組みました。
星の形や馬の形,やかんの形など様々な形の中に自分なりの迷路を作りました。
作った迷路を友達と交流しました。
子どもたちは「むずかしい〜。」「これすごい!」など言いながら楽しんでいました。

5年生 情報モラル教室をしました

画像1
画像2
21日(木)に,情報モラル教室を行いました。講師の方から,インターネットやSNSのトラブルを例にした分かりやすいお話を聞いた後,それらを使うときに気を付けたいことについて話し合いをしました。
自分の身近にあるインターネットの便利さや危険性について,しっかりと学習することができました。

緊急 新型コロナウイルス感染に関するお知らせ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 本日、新たに本校の複数児童等の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級で一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

 学級閉鎖をしている学級におきましては、お知らせのとおり、授業予備日を活用して授業回復を行います。夏季休業中ではありますが、子どもたちの登校にご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 7月23日から夏休みに入り、ご家族で過ごされる日が続きます。保護者の皆様におかれては,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

非行防止教室

画像1
 非行防止教室のために,川端警察署から講師のかたが来てくださりました。
 今回の学習の内容としては,「薬物」「いじめ」「暴力」「万引き」等です。子ども達は自分事として受け止め,最後まで興味津々でした。
 今回の学習で学んだことを心の中に残し,犯罪行為を見逃さない大人になってほしいですね。 

1組 英語活動「いくつかなクイズをしよう!」

画像1
画像2
画像3
英語活動で数の言い方や,聞き方を学習しています。多くの子どもたちが20まで言えるようになってきました。
数の聞き方では「How many〜?」を使ってお買い物ごっこを行いました。しっかり店員役が「How many〜?」と数を聞き,お客さん役は自分のほしい数を英語で伝えることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp