京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:66
総数:380790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

5年 さんさん学習 朱三ファーム

画像1画像2画像3
 大根の育て方についてJA徳島の方々にご指導いただいた後、大根の種まきをしました。
ご用意いただいたペットボトルキャップをつかって、穴をあけて種同士が重ならないように気を付けながら種をまきました。
 種まきの後は、「大きくなりますように」という思いをこめながら水やりをしました。

今後、芽が出るまではしっかりと水やりをすることが大切です。5年生みんなで協力しながら育てていきます。

5年 朱三ファーム 大根を育てよう

画像1画像2
 本日の2時間目にさんさん学習で大根の育て方について学びました。
 zoomを通してJA徳島の方に大根の育て方や大根はどんな野菜なのかをご指導いただきました。
種まきをするときは、種同士が重ならないように気を付けることや虫がつかないように細目に見回りをして確認することなどを教わりました。子どもたちは一生懸命にメモを取りながら話を聞き、質問もたくさんすることができました。

 これから夏野菜を育てた経験を生かして、冬野菜の栽培に挑戦します。

緊急 明日の「朱三クリーン大作戦」中止のお知らせ

明日23日に実施予定をしておりました「朱三クリーン大作戦」ですが、明日の天候や運動場の状況および参加される皆様の安全を考慮し、大変残念ではありますが、中止とさせていただきます。参加予定をしていただいておりました児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、大変申し訳ございませんが、どうぞご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

1年 〜運動会に向けて〜

画像1画像2
 運動会まで残り10日ほどとなりました。1年生は、玉入れや50m走の練習を毎日頑張っています。

 子どもたちは、「ダンスは笑顔で踊ろう!」「玉入れで勝ちたいなぁ!」と話していました。本番が楽しみです!

くすのき それぞれのペースで…。

画像1画像2
くすのき学級では、それぞれの子どものペースに合わせて学習を進めています。

道徳の学習では、「ざわざわ森のがんこちゃん」を視聴し、うそをつくとどんな気持ちになるのか、うそをつくことはいいことなのか考えました。

毛筆書写の学習では、字を書く前に、心を落ち着けて静かに墨をする時間を設けています。今日は「湖」を書きました。字のバランスに気を付けながら集中して書くことができました。

心を穏やかに過ごすための小さな工夫を、日々の学習の中にも取り入れていきます。

学校をきれいにしていただきました

画像1画像2画像3
明日3年ぶりに実施予定されておりました「敬老会&ふれ愛まつり」は、台風14号の接近に伴い、安全を第一に考え、中止されました。
今朝、明日の「敬老会&ふれ愛まつり」の準備のために、会場である朱雀第三小学校に、スタッフの皆様方が集まって来られました。「敬老会&ふれ愛まつり」は中止となり、大変残念でありましが、集まって来られたスタッフの皆様方に朱雀第三小学校の清掃をしていただきました。「敬老会&ふれ愛まつり」の会場である朱雀第三小学校を、地域の皆様方が集う地域の小学校として見て、知っていただき、「きれいにしよう」と取り組んでいただきました。敬老会の会場となる予定だった体育館、体育館へ続く階段、昇降口、玄関を清掃していただきました。モップをかけたり、わたぼこりや砂をきれいにはいていただいたり、玄関の扉の窓をふいていただいたりしました。子どもたちの靴箱の中もとてもきれいにしていただきました。ありがとうございました。地域の皆様に支えられ、地域の皆様が集う小学校として、これからも地域の絆を大切に、子どもたちの健やかな成長を地域、保護者の皆様方と共に支援してまいります。

緊急 敬老会&ふれ愛まつり 中止のお知らせ

明日9月18日(日)に実施予定の「敬老会&ふれ愛まつり」ですが、台風14号の接近に伴い、「中止」の決定を実行委員会がいたしました。
したがいまして、敬老会に出演予定の「六斎キッズ」および「くすのきハーモニー」の発表もありません。参加予定をしていた児童の皆さん、練習を重ねてきた「六斎キッズ」および「くすのきハーモニー」の児童の皆さんにとっては大変残念ではありますが、安全第一の決定に、どうぞご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

1年 算数科「大きさくらべ(1)」

画像1画像2
 算数科「大きさくらべ(1)」の学習で、かさ比べの学習をしました。

 見た目ではどちらが多いかわからない容器のかさを、実際に水を入れてくらべたり、コップを使ってくらべたりしました。どのようにすれば比べることができるのか、一生懸命考えることができました。

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」その2

画像1画像2
 活動の様子です。

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」その1

画像1画像2
 生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で、アサガオの色を使った色染遊びをしました。今日は、その色染めした和紙を使って、小物入れづくりを作りました。

 きれいに染まった和紙を見て、楽しそうに活動に取り組むことができました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp