京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up30
昨日:30
総数:323135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月21日 1・2年生 運動場で

画像1
1・2年合同の 「レッツ ぼうけん ダンス」 は

いよいよ 今日から 運動場で練習を始めました。

朝晩は涼しいけれど、4時間目は暑かったですね。

体調を整えて がんばろうね。



ようこそ絵本の世界へ(1〜3年生) 9月21日(水)

○ひらけ!“絵本のとびら”

 今日は,図書ボランティアの「かしの木」さんによる読み聞かせ。1〜3年生がお世話になりました。

★気に入った「本」を見つけて・・・・・表紙(ひょうし)をひらいてみてくださいね! 

 ページをめくると,「ほら,ほら・・・声が聞こえてきますよ。」

・・・そう,ここから,あなた自身の“ものがたり”がはじまるのです。


★水曜日と金曜日には,図書館に入江先生が来られています。ぜひ,図書館でステキな「本」と出合ってくださいね!
 
 よくみると,あちらこちらに「本の世界」への入口がありますよ。
・・・さあ,“とびら”がひらきます!

【写真上:1年生,写真中:2年生・みどり学級,写真下:3年生】

画像1
画像2
画像3

9月21日(水) 今日の給食

画像1画像2
〇今日の給食の献立は・・・

・ごはん
・すまし汁
・おからツナどんぶりの具
・けい肉とピーマンのごま炒め

 今日の給食の「おからツナどんぶりの具(ぐ)」は,ごはんにのせて食べました。ごはんがとってもおいしくなりましたね・・・

★今回は,「おから」について

 おからは、豆腐(とうふ)をつくるときにできる豆乳(とうにゅう)を絞(しぼ)った残(のこ)りかすです。おからには、「雪花菜」や「卯の花」「きらず」などの別名があります。

 「雪花菜」は,“おから”と読みます。中国名の「雪花(シュエホワ)」をそのままとったものだそうです。

 「おから」は,食物繊維(しょくもつせんい)やカルシウムをたっぷりふくんでおり、たんぱく質(しつ)や炭水化物(たんんすいかぶつ)、カリウムも豊富(ほうふ)な食材(しょくざい)です。大腸(だいちょう)がんの予防(よぼう)にも,つながるそうです!

【引用参考:日本豆腐協会HP⇒ http://www.tofu-as.com/health/01effect/02.html

4年生 リズムアンサンブル

画像1
4年生 音楽科では、4文字の言葉でリズムアンサンブルを作りました。
グループでオリジナルの言葉を考え、リズムに乗って楽しく活動していました。

5・6年 フラッグ練習!

画像1
体育発表会では、5、6年生合同で演技をします。
演目はフラッグで、銀河鉄道999の曲にのせて旗をふります。
現在、振付けを練習中ですので、本番を楽しみにしていて下さい。

9月20日 1・2年生 ぼうけんダンス

画像1
1・2年合同で、「レッツぼうけんダンス」を練習しています。

なじみのある曲だから、歌いながら踊る場面が見られました。

列ごとに踊り、いいところを見付け合いました。


9月20日(火) 今日の給食

画像1画像2
〇今日は,台風用献立でした・・・

★台風用献立

・炊き込み五目ごはん
・みそ汁
・牛乳

 台風14号は,各地で大きな災害を引き起こしました。台風は日本列島を横断しながら進み,温帯低気圧になって太平洋へぬけていきました。関東地方や東北地方などでは,夕方まで風雨に気をつける必要があるようです。

★自然災害への備えを再度,点検しておきたいものです。

 さて,今日の給食は,先週金曜日にお知らせいたしました「台風用献立」でした。いつもとは違った献立でしたが,台風など “自然災害” について考える機会にもなったのかも知れませんね。

 今は,「忘れるまえに」やってきます・・・

【写真右:3年生】

【6年生】体育発表会に向けて

 10月7日の体育発表会に向けて練習を進めています。リレーの練習では、バトンパスをよりスムーズにするために適切な練習を考えて取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 マット運動

画像1画像2
体育科では、体育発表会へ向けての練習と並行して、マット運動も進めていて、大詰めを迎えています。
安全に気をつけながら、様々なコツを意識して学習に励んでいます。

部活動 茶道

茶道部では,お茶のたて方やお菓子のいただき方を静寂の雰囲気の中,一生懸命練習しています。
今回のお花は,ルリヤナギ,ススキ,オミナエシ,ワレモコウ,シュウメイギクです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp