京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:42
総数:260212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

4年 プロジェクトY

画像1
画像2
画像3
 ビオトープにも秋の訪れを感じます。様々な植物が,実や種をつけ始めています。子どもたちは,さすてな京都やアドプランツのスタッフの方々と共に,熱心に観察をしていました。

2年生 花笠音頭

 2年生では、花笠音頭の踊りも少し覚えてきたので、体育館で踊りました。1年生に上手に教えてあげるためにも、一生懸命練習しています。
画像1画像2

3年生 図画工作 「お話を絵にする」

画像1画像2
 先週は、自分の描きたい場面を決めました。今週は下絵にしたり、着色したりとしていました。

☆1・2年生 花笠音頭

画像1画像2画像3
運動会に向けて各学年で練習していた花笠音頭ですが、今日は1・2年生合同で練習しました。2年生が1年生に教える場面も見られました。体育館には元気な掛け声が響いています。

3年生 国語 「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
 物語文を読んで、それぞれの場面を比べたり、登場人物の気持ちを考えたりします。今日は、場面の様子のちがいを探して伝え合いました。

【5年生】植物の実や種子のでき方

画像1
画像2
画像3
 受粉させた花と受粉させなかった花の変化を調べるために,つぼみのうちにおしべをとりました。とても細かい作業でしたが,どのグループも慎重に進めることができました。

 これからの花の変化がとても楽しみです!

3年生 「歯科検診」

画像1画像2
 14日(水)に歯科検診がありました。静かに並んで検診に参加することができました。

3年生 社会 「工場でつくられるもの」

画像1画像2
 横大路の校区には多くの工場があります。その中で「あわしま堂」で和菓子がどのように作れらるのかを学習しました。たくさんの和菓子がどのように作られるのか、工場で働く人たちの仕事をする時に気を付けていることや大切にしていることを知ったり、気が付いたりしていました。

3年生 「休み時間」

画像1画像2
 週に3回、体育館で遊べる時間があります。子どもたちは、楽しそうにボールを使って遊んでいました。

3年生 「安全の学習」

画像1画像2
 先週の金曜日は、地震を想定した避難訓練の様子を見て頂きました。普段より「安全ノート」を使って、さまざまな危険から自分の命を守れるようにしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校からのお知らせ

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp