京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:20
総数:514249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

交番見学に行ったよ

画像1
今日,交番に見学に行ったよ。
警棒や手錠を見せてもらったよ。
そして,お楽しみパトカーに乗せてもらったよ。
おまわりさん,ありがとうございました。

町探検 椥辻交番2

画像1
画像2
画像3
インタビューのあとには、実際に警棒や手錠・盾を見せていただきました。テレビドラマで見たことはあったけれど、本物を見てこちらもびっくりしていました。パトカーにも乗せていただき,パトカーの中の機械についても教えてもらいました。初めて知ることがいっぱいで,とても楽しかったようです,22日(木)は2の3が交番に行く予定をしています。

町探検 椥辻交番1

画像1
画像2
画像3
 今日は2の1と2の2が町探検で椥辻交番へ行きました。おまわりさんに一日の仕事の内容やどんな落とし物があるか、仕事で大変なこと等を質問しました。落とし物の中にはお金や携帯電話のほか,迷子になってしまったペットの犬や猫が届けられることを教えてもらい,みんなびっくりしていました。また、おまわりさんにクイズもだしてもらい、安全についても一緒に考えていました。

9月20日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食【台風献立】
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁

今日の給食は、昨日の台風の影響により「台風献立」に変更して実施しました。学校の給食室では、台風にそなえて乾物や缶詰を保管しています。今日の給食は、学校の給食室で保管していた乾物や缶詰を使って作りました。

炊き込み五目ごはんは、アルファ化米・まぐろフレーク・たけのこ(缶詰)・干しいたけ・乾燥にんじんを使って、給食室の大きな釜で炊きました。みそ汁は、切りふ・乾燥ごぼう・乾燥キャベツを使って作りました。

台風や災害にそなえて、おうちでも食材を保管しておくことが大切ですね。

おはなしの絵を描いています

画像1画像2
図工科で,一冊の本から,想像を広げたり,好きな場面を考えたりしながら,お話の絵を描いています。
コンテで下書きをし,絵の具で色を塗っています。
どんな作品が出来上がるか,楽しみですね。

ナタリア先生と初めての授業でした

ナタリア先生が,外国語の授業で,ALTとして来て下さいました。
ナタリア先生の好きな食べ物,スポーツ,アニメなど,たくさんのことを聞くことができました。
これからも一緒に勉強するのが楽しみですね。
画像1

野菜を植えたよ

画像1
画像2
今日,野菜を植えたよ。
キャベツ・レタス・はくさい・玉ねぎ・ブロッコリーを植えたよ。
早くおおきくなってほしいです。

9月16日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

大人気メニューの「プリプリ中華いため」は、名前の由来でもあるように、こんにゃくやうずら卵、しいたけなどプリプリとした食感が楽しめる料理です。かくし味の「米酢」を使うことで、味がまとまりさっぱりとします。おいしくいただきました。

※三連休明けの9月20日(火)の給食は、台風の接近が見込まれるため、「台風用献立」(炊きこみ五目ごはん、牛乳、みそ汁)に変更します。

社会「自然災害から人々を守る」

画像1画像2
社会科の学習で,学校の備蓄倉庫を見に行きました。たくさんの段ボールや,非常食を見て子どもたちは学校にも,もしもの時の備えがあることに気が付きました。たくさんの人や機関がかかわって,台風や大雨などの自然災害から生活を守ってくれていることを知り,これからはいつ起こるかわからない自然災害に備えて,自分たちでもできることを考えていってほしいと思います。

総合「なりたい自分になるために」

画像1画像2
総合では,キャリア教育として職業についての学習をしています。
今日は校長先生から,仕事の話を聞き,教師の仕事を知ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp