京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

16日(金)学校の様子

6年生は、静市学習情報センターで理科の調べ学習をしています。
画像1
画像2
画像3

16日(金)学校の様子

1年生は、朝の会でダンスに取り組んでいます。
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めています。
画像1
画像2

16日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

16日(金)学校の様子

朝マラソンの様子です。
がんばってますね。
画像1
画像2

電話番号について

市原野小学校の電話番号は 075−741−2450です。

なお,本校より発信専用の電話機で連絡をさせていただくことがありますのでお知りおきください。(電話番号の下4桁は以下の通りです。)

*****【発信専用電話番号】********************
 ***ー****ー5322
 ***ー****ー3628
*****************************************

なお、恐れ入りますが、折り返し、お電話を頂く場合は
市原野小学校 075−741−2450 
                にお願いいたします。
今年度より
【電話対応時刻を原則8時から18時30分まで】とさせていただいています。ご協力に感謝申し上げます。

15日(木)参観・懇談会 御礼

 本日はお忙しい中にもかかわらず、授業参観・懇談会に、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。現在、外壁の改修・整備工事を進めている関係で、通行に関してご不便をおかけいたしましたことをお許しください。
 今日は、子どもたちも朝からどことなくそわそわした様子で過ごしておりました。5校時に、はりきって、学習に臨んでいる様子をご覧いただけたことと思います。また、懇談会では、「夏休みを経て2学期を迎え、いろんなことができるようになって喜んでいます」「楽しんで学校に行っています」「毎日の給食を楽しみにしているようです」といったうれしいお話も聞かせていただきました。

コロナ禍も少しずつ沈静化の傾向を見せつつあるようには感じていますが、まだまだ予断は許しません。学校といたしましても、感染症拡大予防対策と熱中症対策に留意しながら、教育活動を進めていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

画像1
画像2

15日(木)学校の様子

5校時の参観のあと、各教室で懇談会を行いました。
4月からの成長の様子、2学期になってできるようになったことなど写真などを交えながらお話をさせていただきました。
画像1

15日(木)学校の様子

2年生は、食育の学習で、正しいお箸の持ち方と動かし方をしり、正しく使えるように練習をしています。
画像1
画像2
画像3

15日(木)学校の様子

3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めています。二つのかげおくりがどのようにちがうのか、ちいちゃんの気持ちはどのように変化していったのか、意見交換をしています。
画像1
画像2

15日(木)学校の様子

5年生は、スマートフォンの使い方について学習をしています。
スマートフォンのメッセージアプリを真似て、付箋紙を使ってやり取りをしてみます。いつのまにか違う話題になっていたり、省略した言葉から誤解が生まれたりしてしまいました。中にはふざけたことを書いて、考え込んでしまう場面もありました。
疑似体験とはいえ、どうしたらお互いに気持ちよくメッセージのやりとりができるのかを考えるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp