![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:91 総数:423182 |
安全に気をつけて過ごしましょう
「にこにこ」と過ごすことができるように学校でも健康面・安全面の指導をしています。連休の過ごし方について,ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
気をつけよう【水の事故】********* まずは,子どもだけで川には行きません。急な深みにはまったり流されたりすると命にかかわります。(集中豪雨などのためにごく短時間のうちに水位が急上昇して水があふれ出し,川沿いの公園や道路にいた人が押し流された事例やあふれた水のために河川や用水路の位置が分かりにくくなり,足を踏み外して流されてしまう,といった事例が起きています。) 【河川敷にマムシがひそんでいる場合】があります。夜行性ですが,日中に活動することもあります。 近づきすぎなければ攻撃してくることはありませんが,不用意に近づきすぎた場合に咬みついてくることがあります。 気をつけよう【自転車の乗り方】******** 交差点では信号を守ります。飛び出しません。一度止まって,安全を確認してからわたります。段差で転ばないように,一旦「止まる」「降りる」ことも心がけましょう。 気をつけよう【歩くとき】****** 信号機のある横断歩道で歩行者用信号機が青になっても,必ず安全確認をしてから横断するようにしましょう 車が完全に停止したことを確認するなどしてから横断するようにしましょう。「車がとまってくれるだろう」と過信することなく,「交通ルールを守る」「目や音で確認する」ことが大切です。 ![]() ご注意ください。
台風14号は、今後、強風域や暴風域を広げながら移動する可能性があります。台風が近づく前から、風が強まることがありますので早めに台風への備えをしてください。
「特別警報」「暴風警報」は発表された場合は、授業開始時刻を変更したり休校したりする場合がありますので、4月にお配りした「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」を事前に再確認しておいてください。(右下にもリンクがあります) 「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」 **************************** 本校においては、台風等により「京都南部」又は「京都・亀岡」地域に「特別警報」、又は「暴風警報」が発表された場合には,原則、下記のような措置を取りますので、テレビ,ラジオ、インターネット等の情報に注意してください。 1 特別警報について 登校前に発表された場合、「特別警報」が解除されるまでは、命を守る行動を取ることを優先し、登校を見合わせ自宅待機させてください。 2 暴風警報について 登校前に発表された場合「暴風警報」が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。 「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。 午前 7時までに解除になった場合… 平常授業 午前 9時までに解除になった場合…3校時(10時40分)から始業 午前11時までに解除になった場合…5校時(13時35分)から始業<給食は中止> 午前11時現在,警報発表中の場合…臨時休業 なお、 台風が接近すると見込まれる9月20日(火)の給食献立内容を下記のように変更いたしますので、御理解のほど、お願いいたします。 【炊きこみ五目ごはん 牛乳 みそ汁】 (本日付けでプリントを配布いたしました。) ![]() 16日(金)学校の様子
運動系クラブの活動の様子です。
![]() ![]() 16日(金)学校の様子
クラブ活動の様子です。
サイエンスクラブは、ミニポンプを使って、どれだけ飛ばせるか、チャレンジしています。真上にあげることにトライしたグループもありますね。 ![]() ![]() 16日(金)学校の様子
3年生は、国語で主人公の気持ちを考えて、ロイロにまとめて共有しています。「あ、そうか」「なるほど」
お友達の違う考えとふれるなかで、新しい発見がありますね ![]() ![]() 16日(金)学校の様子
靴箱にポスターをはりました。
それをみて、子どもたちは靴を整頓し始めました。 (昼休みが終わったところです。)きれいに並んでいます。 ![]() ![]() 16日(金)学校の様子
外壁の整備工事をすすめています。
台風に備えて、シートの上部を外しています。 塗装途中の校舎が、見えています。楽しみです。 ![]() ![]() 16日(金)学校の様子
外壁の整備工事を進めています。
![]() ![]() 16日(金)学校の様子
昼休みの様子です。3人の先生が、子どもたちといっしょに、鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりしています。
![]() ![]() 16日(金)学校の様子
今日もおいしくいただきましょう。
![]() ![]() |
|