京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:37
総数:238379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

令和4年度 教育目標・経営方針

令和4年度の教育目標・経営方針を掲載いたしました。どうぞご覧ください。

令和4年度 教育目標・経営方針

真っ赤ないちご

画像1画像2
連休明けの今日。

年少はな組のときに自分の鉢に植え,水をあげたり,様子を見守ったりしていたいちごがいくつか真っ赤になっていました。(昨年は,野生動物のテンに食べられてしまったものもあったですが,今年はまだ現れていないようです…)

自分のいちごが真っ赤になって収穫できた嬉しさを友達や先生に伝えたり,友達のいちごが真っ赤になっていることに気付いて教えてあげたりしていた,子どもたち。

収穫がまだの子どもたちも,“もうすぐだ!”という期待が高まっていました。
お休み明けがまた楽しみですね!

5月のひよこ組・たまご組

画像1
さわやかな季節になりました。明徳幼稚園には,カエルや虫たちも遊びに来ています。
ひよこ組,たまご組でいっぱい遊んでくださいね。いつからでも登録できます。お待ちしています。


*感染対策を講じたうえで実施しています。

はな組さんのかざぐるま

画像1画像2
昨日,年長組にじ組さんがかざぐるまをつくって回しているのを見て,自分もほしくなった年少組のはな組さん。
今日ははな組さんもかざぐるまをつくました。
穴の中に針金を通すのは難しかったけれど,先生に見守られながらがんばって仕上げることができました。

たくさん回る自分のかざぐるまを自慢げに見せてくれました。子どもたちに笑みがこぼれていました。

入園して1週間が経ち,少しずつ緊張も和らいできているころ。今日のかざぐるまが子どもたちの気持ちを開放させてくれました。

風車をつくったよ!

画像1画像2
今日から,自分たちのこいのぼりづくりを始めました。

まずは,風車づくりから。
光が当たったときのきれいさや,色の重なりが楽しめたらと思い,透明の風車に透明のカラーシールを切ったものを貼り付けてつくりました。
園庭のテント下に場をつくっていたので,つくっては光に当て,試したり,発見したりしながらつくることを楽しんでいた子どもたちでした。

“きれい”という感性や,一人一人の試しを大切にしながら関わっていきたいです。

こいのぼり

画像1画像2
保育室にこいのぼりを飾っておくと,昨年の経験もあり,すぐに興味をもった,にじ組の子どもたち。

寝転がって背比べをしてみたり,♪こいのぼりに合わせて友達と一緒になびかせてみたり…
園庭に揚げにいくと,今日は風が吹いていたこともあり,元気よく泳いでいる姿を見ることができました。

“板”を使った遊び

画像1画像2
春だということを忘れてしまいそうなほど暑い日が続いています。

園庭では,“板”を使った遊びを楽しんでいます。
横向きにした丸太の上に板を乗せると,動く乗り物に変身。
鉄棒に板をかけると,体を動かして遊べる場に変身。
これまでの経験や,新しいアイデアを取り入れながら,いろいろな遊びの場をつくっている子どもたちです。

いろいろな試しが生まれるような環境をつくったり,“こうしたらおもしろいかもしれない”と考え,やってみようとする姿を支えたりしながら関わっていきたいです。

『明徳幼稚園や公園で見つけた自然通信』を発行します

画像1
1学期がスタートし,子どもたちの楽しそうな声が響いています。
暖かい日差しに誘われて,冬眠していた虫たちも姿をあらわすようになりました。

さて,本日は岩倉自然学習ボランティアの村上先生のご紹介をします。
村上先生は岩倉の自然を愛し,様々な動植物の研究をされている方です。昨年度から自園の保育と研究にも関わってくださっています。
子どもたちとって村上先生は“生き物はかせ”です。

今年度から,子どもたちがより自然に親しむきっかけになってほしいという願いから毎月『明徳幼稚園や公園で見つけた自然通信』を発行して下さることになりました。また月1回“自然の日”として動植物のお話をして下さる機会を計画しています。

子どもたちが大好きな村上先生と今年度も一緒につながりがもてることをとても嬉しく思っています。

さて,今月は『テントウムシ』をテーマにつくって下さりました。
こちらをクリックしてご覧ください。

ご入園おめでとうございます

 今日は明徳幼稚園の入園式でした。
 ぴかぴかの名札をつけて嬉しそうな子どもたちでした。
 
 幼稚園では楽しいことがたくさんあります。
 明日から先生や友達といっぱい遊びましょう。

ご入園おめでとうございます

画像1
 今日は明徳幼稚園の入園式でした。
 ぴかぴかの名札をつけて嬉しそうな子どもたちでした。
 
 幼稚園では楽しいことがたくさんあります。
 明日から先生や友達といっぱい遊びましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp