京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:21
総数:640248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観がありました!

画像1
画像2
9月6日(火)の4・5時間目は、自由参観・自由研究作品展でした。

足元の悪い中、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございます。

5時間目は道徳「学級しょうかい」の学習をしました。

学級の良いところを出し合いながら、さらによい学級にするためにどんなところをのばせばよいか考えました。

算数「整数」

画像1
画像2
3と4の倍数の共通の数を

3と4の公倍数ということが分かりましたね。

「こうやって見つけたら簡単じゃない?」と

子どもたちの中から色んな考え方が出てきました。

次回、公倍数の見つけ方をさらに考えていきましょうね。

算数「整数」

画像1
画像2
画像3
算数では、「整数」の学習をしています。

3の倍数と4の倍数で共通する数を見つけました。

1学期も頑張っていた、相手にわかるように説明するが

どんどん上手になってきていますね。

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
理科では、「生物どうしの関わり」について学習しています。

今日は、ホウセンカを使って植物の呼吸についての実験をしました。

酸素や二酸化炭素の増減について詳しく調べることができました。

運動会に向けてpart1

画像1
画像2
1回目の運動会係活動がありました。

各係ごとに分かれ、仕事を確認し分担しながら進めていました。

みんなで力を合わせて良い運動会にしよう!★

運動会の練習 50m走

画像1
本日の体育から、運動会の練習が始まりました。

50m走の並び方と入場の仕方を確認していきました。
誰の隣に並ぶのか、どのタイミングで立つのか、どうやって移動をするのか...

覚えないといけないことや練習しないといけないことが盛りだくさんです。

これから練習、頑張っていきましょう!
画像2

ゆらゆら涼しそう!

画像1
画像2
画像3
作品が出来上がりました!

クラゲやエイ、たこなど

ゆらゆら揺れる作品がたくさんできました。

風に揺られる姿が涼しそうです。

元気にあいさつ!

画像1
玄関前に立って、違う学年の人にあいさつすることが、

最初は恥ずかしい気持ちもあったようですが、

日を追うごとに、

元気に自分からあいさつをする1年生の姿が見られました。

これからもすてきなあいさつを続けていきましょうね。


ひらひら ゆれて

画像1
画像2
図画工作科の「ひらひら ゆれて」の学習で、

風に揺れる素材を使って、作品を作りました。

学習の様子〜国語〜

画像1
画像2
国語では、「いちばん大事なものは」の学習をしました。

今の自分が大切に思うものや考え方についてロイロノートにまとめて交流しました。

様々な人の価値観にふれる良い機会でしたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp