![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:28 総数:380972 |
「まさか…」の事態に備えて避難訓練![]() ![]() これからも、いつ、どこで起こるのかが分からない自然災害に対して、日頃から「まさか…」の事態を想定し、そのような場合が起こってしまったときに自分の身を自分で守る適切な行動が取れるよう、取組を進めていきます。 6年 くすのきタイム
6年生のくすのきタイムがありました。国語「本は友達」の学習では今までの読書経験を振り返りました。その学習を生かして、自分の心に残った本を中心にテーマを決めてブックトークを考えました。本番では、同じテーマの本を3冊、5年生にブックトークをして紹介しました。選んだ本の魅力や読書をすることで感じた自分の変化などしっかり伝えることができました。最後には、5年生と本を読み合う姿も見られ、よい交流となりました。
![]() ![]() ![]() 3年 壬生菜を植えよう 2![]() ![]() ![]() 3年 壬生菜を植えよう![]() ![]() ![]() 中京・花とみどりの会の方が来てくださり、壬生菜について教えていただき、育てていくための土づくりと壬生菜の種や苗を植えました。 子ども達は、 「種がすごく小さいね!」 「お水はたくさんあげるといいんだね!」 と、意欲的に学習に取り組んでいました。 9/15 壬生菜の種まきをしました!![]() ![]() 「壬生菜(みぶな)」は、壬生の地域を発祥とする『京の伝統野菜』です。自分たちの地域発祥の野菜に親しみ、今回、種まきした壬生菜が芽を出し、すくすく成長していくように、これから育てていきます。 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」![]() ![]() 初めは、「上手くいかない!」「なかなかできない!」と苦戦していましたが、何度も練習をしていくうちにできるようになってきました。とても集中して取り組んでいるので、子どもたちが活動しているときは教室がシーンとしています。子どもたちの集中力に、とても驚きました。 1年 算数科「大きさくらべ(1)」![]() 机の縦と横の長さを比べる方法を考えました。初めは、大きさの違う教科書やノートを使って調べていた子どもたちも、「同じ大きさのもので比べないといけないんだ!」ということに気づくことができました。 1年 算数科「大きさくらべ(1)」![]() ![]() 机の高さと給食台、ロッカーの高さを比べるために、紙テープを使いました。直接比較する方法だけではなく、紙テープなどを使って間接的に比較する方法を考えることができました。 歯みがき巡回指導![]() ![]() 子どもたちは、画面越しではありますが、歯科衛生士さんの話をしっかりと聞き、自分の歯を大切にするための歯みがきのポイントを学んでいました。今回、教室では実際に歯ブラシで磨くことはできなかったので、歯科衛生士さんから学んだ『歯みがきのポイント』を、ぜひ家での歯みがきで実践してほしいです。ご家庭でも、歯みがきのしかたや大切さを、ぜひ話題にしてください。 3年 歯磨き巡回指導![]() 噛むことの大切さについて教えていただきました。 正しい歯磨きの仕方や、自分に合った歯ブラシについても 教えていただきました。 どのようなことを学んだのか、子どもたちにぜひ聞いてあげてみてください。 |
|