京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:81
総数:423508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

13日(火)学校の様子

1年生の体育学習の様子です。
いきいき、のびのび、元気いっぱいにダンスに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

13日(火)学校の様子

3年生が、図画工作科で光できらきら光る「クリスタル アニマル」の制作に取り組んでいます。プラスチック容器の形や大きさから、作る動物を想像し、テープで容器をつなげたり、マジックで色をつけたりしています。
画像1
画像2
画像3

13日(火)学校の様子

5年生と6年生の学習の様子です。
画像1
画像2

13日(火)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

13日(火)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

13日(火)学校の様子

6年生は、道徳で「誠実」をキーワードにして学習をしています。

「手品師」
街に、売れない手品師がいました。ある日、手品師はひとりぼっちの男の子に出会いました。手品師は男の子に元気を出してほしいと、手品を披露します。男の子には笑顔が戻り、「明日」も来ると約束をしました。
 その日の夜、手品師は大きなステージに「明日」出られると誘われます。
 手品師は迷いました…
次の日、手品師は町の片隅でたった一人のお客さんの前で手品を披露しました。

意見交換が進みます。
画像1
画像2

13日(火)学校の様子

3年生の学習の様子です。
画像1
画像2

13日(火)学校の様子

2年生は、「おしごとしらべ」に取り組んでいます。図鑑や本を使っていましたが、今日はインターネットを使って調べる方法を学習しています。
検索画面で、文字を入力する学習をしていませんが、今日は「ソフトウェアキーボード」を使って検索窓に文字を入力しました。また、選んだ記事が読めないときは、「フリガナ」をつける機能があることも学習しました。
調べる方法を、また一つ増やすことができましたね。
画像1
画像2

13日(火)学校の様子

3年生が踊りの練習をしています。かっこよく、そろってきましたね。
画像1画像2

13日(火)学校の様子

子どもたちの2時間目の学習活動のためにご来校いただいた地域の皆様方には、3時間目に他の学年の子どもたちが頑張っている様子を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp