京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:26
総数:323029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(3)9月13日

〇み〜つけた!

 もう一つ,輝く子どもたちを!


〇6年生⇒ そうじの時間(昨日)

 一階のわたり廊下(ろうか)をきれいにしてくれていました
・・・これぞ,“協力のすがた”

〇6年生⇒ 中休みの運動場

 6年生が大なわを跳んでいました。 
・・・担任の先生も,がんばっています!

〇3・4年生⇒ 体育学習

 昨日に引き続いて,練習真っ最中! リズムにのって,汗を流していました。・・・そろってくると,カッコいいね!


【写真上:6年生,写真中:6年生,写真下:3・4年生】

画像1
画像2
画像3

9月13日(火)今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・小がたコッペパン
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー
・牛乳

 今日は,「イタリアンスパゲティ」について・・・

★小麦粉(こむぎこ)と水をねり合わせて作られた食品(しょくひん)を「パスタ」といいます。スパゲティとマカロニなどの麺(めん)が,「パスタ」です。「パスタ」の歴史(れきし)なんかも,調べてみるのも興味深い(きょうみぶかい)ですね・・・ 

※どんなレシピがあるのかな?

※日本では,いつごろから「パスタ」が食べられていたのかな?

【参考引用:日本パスタ協会HP⇒ https://www.pasta.or.jp/

 給食のスパゲティは,ハムや玉ねぎ,夏においしいピーマンとズッキーニを使ったトマト味でしたね。にんにくの香りやピーマンの苦味(にがみ),ズッキーニのやわらかい食感(しょっかん)を味わって食べてくれたかな?

【写真下:2年生】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2)  9月13日

〇み〜つけた!

 青空の下,1・2年生が汗を流していました・・・

〇1・2年生⇒ 体育学習

 運動場で,リレーの練習を見つけました。

 チームの“わ”が,つぎつぎとつながっていきました! 「わぁ〜!」と,声援が運動場に響いていました。

【写真:1・2年生】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(1)  9月13日

〇み〜つけた!

 青空が広がるいい天気でした。とっても暑かったですね。

★今日の学校ウォッチングでも・・・

輝いている子どもたちの姿を見つけましたよ!

〇3・4年生⇒ 京極学習
 3年生と4年生では,「京極学習(総合的な学習の時間)」で,《京極やさしさプロジェクト》に取り組んでいます。
 
 今日は,“あいさつ運動”をするために出町商店街へ出かけたグループもありました。

★“京極の町のみんなが笑顔になるように” ・・・グループごとに話し合いながら,進めています。 

「こんどは,作ったポスターをはりに行きたいなー」

「GIGA端末で,うまく写真を写せるかなぁ?」

【写真:3・4年生】

画像1
画像2
画像3

1年生 マットあそびでコロコロころりん

画像1
画像2
体育科の学習でマットあそびをしています。
1年生は動物になりきって歩いたり転がったりして楽しんでいます。初めは「無理だ〜!」と言っていた後ろ転がりも,どんどんチャレンジして上手になってきました。

9月12日(月)3年「とべとべ!3年生」

スポーツチャレンジ大会に向けて大繩の練習をしています。3分間で8の字ジャンプが何回跳べるかのチャレンジです。少しずつ記録を更新しています。とべとべ!3年生!!
画像1

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2)9月12日

〇み〜つけた!
 
★校舎のなかをぐるっとまわってきました・・・ 
 またまた,一生けん命にがんばっている子どもたちの姿を見つけました。

〇3年生⇒ 算数の時間・・・「あまりのあるわり算」の学習でした。
 九九がすぐにうかんでくると,らくらく答えがわかるね。 “メケメケヒラメケ!”

〇3・4年生⇒ 体育の時間・・・合同で「民よう」の練習に汗を流していました。“ダイナミックな踊り”にチャレンジだ! 「seiya!」

〇5年生⇒ そうじの時間・・・みんなで協力して,がんばっていました。ほうき担当の人たちは,アルゴリズム“ほうきさばき”。リズムにのっていましたね。


【写真上:3年生,写真中:3・4年生,写真下:5年生】


画像1
画像2
画像3

9月12日(月)今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・むぎごはん
・キーマカレー
・野菜のホットマリネ
・牛乳

 「あ〜,いいにおい・・・」

 今日の「キーマカレー(Keema Curry, Qeema Curry)」のお味はいかがでしたか?

★「キーマ」は,ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」という意味(いみ)があります。
 ひき肉や細かくきざんだ野菜(やさい)などを具(ぐ)にします。

 給食では,牛ひき肉,ぶたひき肉,ミックスビーンズ・しょうが・にんにく・ホールトマトを使っています。 いかがでしたか?
 
★キーマカレーをごはんにかけて,カレー粉(こ)のからさや野菜(やさい)のあま味を見つけながら食べてくれたかな?

【写真下:1年生】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 9月12日

〇み〜つけた!

 今日は,朝から青空が広がっていました・・・

★中休み,週初めの運動場をのぞくと・・・ 

 またまた,ともだちと元気いっぱいにあそんでいる子どもたちの姿を見つけました。6年生は,ボール遊び。ほかの学年は,大なわで汗を流していました!

「きょうは,一回ふえたぁ〜!」と,4年生・・・

★目標めざして,みんなでがんばってくださいね! 
“笑顔”は,元気のバロメーターです。

【写真:中休みの運動場から】

画像1
画像2
画像3

京極検定3級?!

画像1
画像2
違いに気づいた人は相当京極のことを知り尽くしているのでは?!
月曜日、学校で確かめてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp