![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:59 総数:354084 |
2年生図工 粘土でいろいろ作りました![]() ![]() ![]() 2年生 まだまだピーマンがとれました!![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 5年 外国語活動〜What time do you get up?〜![]() ![]() ALTの先生の発音を聞いて繰り返し言おうとする姿がたくさん見られました。 次は友達に伝える活動なので,学習したことを生かしてほしいと思います。 5年 体育〜集団演技「進取果敢」〜![]() ![]() 今日は,フラッグのラストに挑戦しました。 難しいカウントですが,何度も練習をして美しさが出てきました。 子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。 5年 理科〜植物の実や種子のでき方〜![]() 受粉をする場合としない場合では花にどのような変化があるのか,という視点で学習を進めました。 しっかりと話を聞き,友達と考えを交流することができました。 5年 国語〜どちらを選びますか〜![]() ![]() 二つの立場に分かれて話し合いを深めました。 学習後,「友達の意見によって考えが変わった」「自分と違う立場の意見を聞くことで,考えが深まった」とふりかえっている子どもがいました。 話し合いの楽しさを感じることができた学習でした。 6年生 家庭科 夏をすずしく さわやかに 2022/09/08
衣服を手入れを学習し,実際にはいてきた靴下を洗濯しました。
洗剤の量も,洗剤に書かれている「使用量の目安」から適量を量り,子どもたちは,「こんなに少なくて大丈夫?」と心配しているようでした。 結果,少なくても使用量を守るとしっかり洗えて,それに,すすぎもはやくでき,洗剤は多く使えばいいのではなく,適量を使うのが一番いいことを学びました。 普段は洗濯機でする洗濯も,手洗いすることで,洗濯の手順や,洗剤の量が分かったようなので,これからの生活に生かしてほしいです, ![]() ![]() ![]() 9月 授業参観![]() ![]() ![]() 子どもたちは、朝から少しそわそわした様子でしたが、授業になるとさすがに皆しっかりと集中していました。 体育館では、恒例の「地域交流作品展」が開催されています。たくさんの保護者や地域の方が見に来てくださいました。作品展は9日のお昼まで行っております。ぜひ、お越しいただき、地域の皆様や子どもたちの作品をご覧ください。 地域交流作品展
図工の時間に地域交流作品展の見学に行きました。子どもたちの作品だけでなく、地域の方の作品が並んでいました。ちょうど作品を出品されていた方が鑑賞に来られていて、その方からお話を聞いている子どもたちもいました。ほかの子どもたちもオルゴールの音楽が流れる中、静かに鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() |
|