京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:27
総数:336019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年生 夏休みの自由研究 その11


画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「表を使って考えよう(1)「場合をあげて調べて」」〜表にかいて〜

 表にかいて、問題を整理して考えました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」〜合唱しよう〜

 和音の響きやその移り変わりを感じ取りながら,主旋律とのバランスに気を付け,互いの声を聴き合って合唱しました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」〜楽しいマーチ〜

 反復や呼びかけとこたえのリズムの面白さを感じながら手拍子のリズムを演奏しました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 社会「水産業のさかんな地域」〜水産加工工場の工夫〜

 長崎漁港の周辺では,どのようにして加工食品がつくられているか予想し、話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「旋律の特徴を生かして表現しよう」〜メヌエット〜 その4

 
画像1
画像2

3年理科★音がつたわる時

画像1
画像2
音が鳴るとものがふるえていることを確かめました。

今日は、離れたところに音がつたわるときに

ものがふるえているかを調べてみました。

「糸電話で声が届くのってなんでかな。」

「大きな声だから聞こえるんじゃない?」

「糸に穴があいてるのかも。」

楽しい予想がたくさん出てきたところで

糸にスパンコールを通した糸電話で実験してみました。

声を出してスパンコールをじっくり見てみると…

♪6年生 音楽「旋律の特徴を生かして表現しよう」〜メヌエット〜 その3

 
画像1
画像2
画像3

♪5年生 外国語科「What time do you get up?」〜手伝いの頻度〜

 どのくらい手伝いをしているのかの言い方を知りました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」〜ひき算の筆算の練習〜 その3

 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 なかよしの日 銀行振替日
9/13 スクールカウンセラー来校
9/14 頭髪検査
9/15 ALT来校
9/16 食の指導(6−3)
保健・PTA等
9/12 視力検査(3年)
9/13 視力検査(2年)
9/14 視力検査(1年)
9/15 視力検査(ひまわり)
9/17 ソフトボール教室
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp