9月朝会
今日は9月の朝会を行いました。
校長先生からは、「秋のおとずれ」について、2学期の始業式でもお話された「挑戦」について、「9月1日防災の日」についてのお話でした。
特に、「秋のおとずれ」については、朱三小にやってきた「小さい秋」に気づいていなかった子どももいたようで、興味津々に話を聞く様子が見られました。
【学校の様子】 2022-09-12 20:11 up!
1年 算数科「大きさくらべ(1)」
算数科では、「大きさくらべ(1)」の学習が始まりました。今日は、いろいろなものの長さを比べました。
「鉛筆を比べるときは、端を揃える。」「縦と横を比べたいときは、2冊重ねたり、折ったりしたいいね。」と大切なことに気づくことができました。
【学校の様子】 2022-09-12 19:48 up!
1年 かたかなの学習が終わりました!
ひらがなの学習を終えた後、続けて取り組んできた、かたかなの学習が終わりました。丁寧に書こうとしている姿も多くみられるようになりました。
次は、漢字の学習が始まります。引き続き頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2022-09-12 19:48 up!
1年 国語科「うみのかくれんぼ」
国語科「うみのかくれんぼ」の学習が始まりました。今回は、教科書の文を1枚にまとめた「全文シート」を活用して学習しています。
「くちばし」の時に学習した「問いの文・答えの文」を思い出し、全文シートの中から問いの分や答えの文を選んで線を引き、考えることができました。
【学校の様子】 2022-09-12 19:47 up!
9/9 お話タイムを行いました♪
お話タイムで、地域の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
どの学年の子どもたちも、この日を楽しみにしています。
今日は3・4年生の日だったのですが、みんなわくわくしながら聞いている様子が見られました。
【学校の様子】 2022-09-09 20:40 up!
1年 ハートフルタイム
今日は、ハートフルタイムがありました。2学期に入ってから学習した「ひつじかいのこども」と「そろっているけど」の好きな方を選び、選んだ話やわけを交流しました。
わけをいう時も、「どうしてかというと、〜〜からです。」と上手に言うことができるようになっています!
【学校の様子】 2022-09-09 20:40 up!
1年 生活科「いきものとなかよし」
生活科「いきものとなかよし」の学習では、ウサギや亀に親しむ活動をします。今日は、どうぶつ村に行って、ウサギや亀の観察をしました。「亀の模様が違う。」「うさぎの前足に爪がある。」ということに気づくことができました。
【学校の様子】 2022-09-09 20:40 up!
1年 算数科「なんじなんじはん」
算数科「なんじなんじはん」の学習では、時計の読み方を考えました。長い針が12のところにあったら「〇時」、6のところだと「〇時半」ということを学びました。実際に時計を動かしてみて、考えることができました。
【学校の様子】 2022-09-09 20:40 up!
1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」
生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習では、種の観察をしました。茶色いふくらみから種ができてくる様子を、絵や文で表現することができました。「大きさ」「色」「数」など、いろいろな視点で見ることができました。
【学校の様子】 2022-09-09 20:39 up!
5年 鹿ケ谷かぼちゃ
春に種を植えた鹿ケ谷かぼちゃの実がようやく実りました。
夏の間、四方八方にツルを伸ばし、どんどんと面積をひろげていたった鹿ケ谷かぼちゃですが、なかなか実ができず、実ができたと思ったら腐ってしまっていました。
ようやく、実ったかぼちゃを赤ちゃんを抱くように大切に抱きかかえる子どもたち。
一緒の時期に、たねや苗を植えても、たくさん実ができる野菜やなかなか成長しない野菜など、成長の仕方の違いや、育て方の難しさに気づく良い機会になりました。
【学校の様子】 2022-09-09 20:39 up!