![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
学習のまとめ
4年生は、総合的な学習で認知症について学びました。認知症サポーターの方のお話や、本、インターネットなどの資料から、学習してきたことをスライドにまとめていました。
![]() ![]() アサガオがたくさん花を咲かせています。
1年生が大切に育ててきたアサガオが、たくさん花を咲かせています。夏休みの間は、家で世話をしてもらいます。欠かさず水やりをして、たくさん花を咲かせてくださいね。
![]() ![]() 夏休みの自由研究に向けて
夏休みは自由研究に取り組みます。教室では、自由研究の進め方やテーマについて話し合っていました。理科の学習で行ってきたような、予想・実験・考察・まとめを基本にして、自分の好きなテーマでたくさん学びを進めてほしいと思います。
![]() ![]() 非行防止教室(4,5年生)
4,5年生を対象に、非行防止教室を行いました。川端警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、夏休みを前に、約束を守って、楽しく安全にすごせるよう、社会のルールについて学びました。
![]() ![]() 国語「あったらいいな,こんなもの」![]() ![]() 必ず100点がとれる「100点鉛筆」や空が飛べる羽の生えた「空飛ぶランドセル」,様々な場所にワープできる「ワープハウス」など面白い道具がたくさんありました。 友だちの発表を聞いて,詳しく知りたいことを上手に質問することもでき,楽しい活動になりました。 1組 生活「小さな友だち」![]() ![]() ![]() 金魚が住みやすくなるように一生懸命掃除したり,とうもろこしがもっと大きく育ち,おいしいポップコーンが食べられるように草抜きをしたりしていました。 にょきにょきとびだせ
図工の時間に工作をしました。ストローに息を吹きこみ何度もにょきにょき出すのを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 1組「食の指導」![]() ![]() みんながスマイルになれる食べ方をテーマに,「さんかく食べ」や「いなずま食べ」,「口中調味」など給食をおいしく楽しくたべるためのコツを勉強したので,さっそく今日の給食から意識して頑張っていました。 ひまわりとホウセンカ4![]() 咲いているのはまだ一つだけですが,子どもたちは嬉しそうにじっと見ていました。 5年生 心をこめて手縫いをしたよ![]() ![]() タブレットも有効活用して,自分が知りたいポイントを映像で何度も確認しています。 日頃のお家での生活でも,学習の成果を発揮してほしいと願っています。 |
|