京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:56
総数:322966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京極検定3級?!

画像1
画像2
違いに気づいた人は相当京極のことを知り尽くしているのでは?!
月曜日、学校で確かめてください!

【6年生】マット運動

 体育科の学習ではマット運動を進めてきました。自分の磨きたい技に合わせて、場を工夫したり確かめたりして取り組みました。
画像1
画像2
画像3

9月9日 2年生 生きものがかり

画像1画像2
今日は、生きものがかりの活動です。

お家で捕まえた は虫類を持ってきて

紹介しました。



9月9日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は…
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里いもの煮つけ
・みそ汁

 今日の献立には干しシイタケが使われています。乾燥させたシイタケを水に浸して戻すのですが、戻し汁も大変良い香りがする上に、健康にもよいといわれています。天日干しにしてうまみを凝縮させる食品には他に切干大根も有名ですね。最近は、様々な野菜を干し野菜にするというのが流行っているようです。薄く切って天日干しするだけで簡単にできるようですよ。

9月8日(木)3年算数「あまりのあるわり算」

画像1
画像2
画像3
算数で「あまりのあるわり算」の学習の1時間目をしました。あめ13個を3個ずつお皿にのせて分けると…1個あまりが出る!!これをどうやって表そうか,みんなで考えました。これから学習を進めていきます。

9月8日 2年生 あそびがかり

画像1
今日は、あそびがかりが計画した

「はないちもんめ」であそびました。

じゃいけん(じゃんけん)で、メンバーがふえたりへったりして、

あそびがどんどん続いて楽しいですね。


4年生 考えたことを伝えあおう

画像1
算数科「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。

6÷3=2,60÷30=2,600÷300=2

「けたは違うのに、なぜ商が同じになるのだろう」について考えました。
図を描いて考えたり、それぞれの式の関係を考えたりして、商が同じになる理由について考えることができました。

たくさんの友達の考えを聞いて、理解を深めることができました。

9月8日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は…

・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・じゃがいものソテー

 すっきりしない天候ですが、夏から秋へ季節は着実に進んでいます。御苑からはセミの鳴き声がしなくなり、近くの草むらからコオロギの鳴き声がしています。
 季節の変わり目は体調を崩しやすいといわれています。しっかり給食を食べて、健康な体つくりをしましょう!

1年生 おはなとなかよし

画像1
画像2
あさがおの花を使って,たたき染めや色水遊びをしました。
みんなの押し花を集めて,枯れない「ピカピカあさがおランド」をつくりました。
「たくさん咲いたね〜」とみんな喜んでいました。

9月7日 2年生 コオロギをさがして

画像1画像2
秋の虫たちの声が、畑や草むらから聞こえてきます。

コオロギをさがして、声の聞こえる方へ。

捕まえたコオロギは、お家でかっている

生きものにあげるそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp