![]() |
最新更新日:2024/04/02 |
本日: 昨日:21 総数:100455 |
生活体験発表大会
本日は京都府総合教育センター講堂棟にて令和4年度第18回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催され、本校の代表として3年生の女子生徒が出場しました。
この大会は、全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会の京都府代表選考会であり、かつ京都府内の定時制通信制課程で学ぶ生徒の交流と発表能力の向上を図ることを目的として開催されています。 本年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも一部観客の入場を認めての開催となりました。 この大会に向け、夏休み前後も含めて原稿の作成に向けて担任の先生の指導を受けて努力していました。 発表のテーマは「将来の夢〜なりたい自分〜」です。 自身の小学生からの体験を自分自身で見つめなおし、自分ので自己の特性を理解しながら歩んできたこと、その特性による他者への影響や自分がどうすべきかの分析、対処方法、高校に入ってから変わってきた自分の話を中心に発表を行いました。 自分自身を見つめなおすことで、自分にとって何ができるのか、将来どうしていきたいのかを見つけ、今では将来の目標も見つけて努力する日々を送っています。 発表では自分の現状をありのままに、自分の言葉で話していました。 結果は優秀賞を受賞することができました。 自分自身を見つめなおして原稿を作ったこと、その原稿を多くの人の前でしっかりと発表できたことは生徒本人の大きな成長となったと思います。 今後も自分自身と向き合いながら、自分らしく学校生活を送ってほしいと思います。 生徒本人が楽しみにしている生徒自身の成長を、我々教職員も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 4年高卒求人面談指導・3年選択教科説明会
4年次生は先週末の9月2日(金)に高卒求人の書類発送を終え、いよいよ採用試験に向け面接指導が本格的に始まっています。本日は7ブースに分かれて、それぞれの担当教員が試験に向けての指導を真剣に行っている姿が見られました。
まだまだ準備不足の人も多く、明日以降も4年次生への真剣指導は続きます。 また、3年次生には来年度選択科目についての説明会がありました。こちらも来年度に向けて各自が動き始めている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練・始業式
夏休みが終わり、いよいよ8月25日(木)から2学期の始まりです。
初日は避難訓練と始業式が行われました。 今日の避難訓練は、急な豪雨による氾濫危険情報発令時に安全に避難する際の行動の確認が行われました。 その後引き続き始業式が行われ、2級土木施工管理技士学科試験の合格者1名の表彰(ジュニアマイスター)および第二種電気工事士(筆記・技能)試験合格者2名の紹介が行われ、それぞれ現在資格取得勉強中の諸君への印象深いひとことアドバイスがありました。 また、8月26日(金)から30日(火)までは2時間授業ですので注意してください。(給食はあります) 普段と違い3時限目と4時限目(第9校時と第10校時)の授業がおこなわれるので、授業場所・実習場所を間違えないように注意してください。 ![]() ![]() ![]() テニス部 全国大会報告![]() 初日は団体戦が行われ、清明高校と合同チームで戦い、結果はベスト16でした。2日目は個人戦が行われましたが、残念ながら初戦で三重県ペアーに敗れました。 2日とも白子町特有の強風のなか、普段のプレーが出せなかった場面と、そのなかでも練習での成果が出せた場面とがありましたが、2人で声を出し合い、最後まで粘り戦うことができました。次回は9月に大会が開かれます。また練習を続けていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。 最後に新型コロナの感染が広がるなか、大会の運営をしていただいた方々、ボランティアとして審判等の協力をしていただいた地元の高校生の皆さま、宿舎の皆さま、本当にありがとうございました。また、大会に一緒に参加した晴明高校、清新高校の皆さまもありがとうございました。 ![]()
|
|