京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:69
総数:380861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

9/9 お話タイムを行いました♪

画像1
画像2
画像3
 お話タイムで、地域の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 
 どの学年の子どもたちも、この日を楽しみにしています。

 今日は3・4年生の日だったのですが、みんなわくわくしながら聞いている様子が見られました。

1年 ハートフルタイム

画像1画像2
 今日は、ハートフルタイムがありました。2学期に入ってから学習した「ひつじかいのこども」と「そろっているけど」の好きな方を選び、選んだ話やわけを交流しました。

 わけをいう時も、「どうしてかというと、〜〜からです。」と上手に言うことができるようになっています!

1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2
 生活科「いきものとなかよし」の学習では、ウサギや亀に親しむ活動をします。今日は、どうぶつ村に行って、ウサギや亀の観察をしました。「亀の模様が違う。」「うさぎの前足に爪がある。」ということに気づくことができました。

1年 算数科「なんじなんじはん」

画像1画像2
 算数科「なんじなんじはん」の学習では、時計の読み方を考えました。長い針が12のところにあったら「〇時」、6のところだと「〇時半」ということを学びました。実際に時計を動かしてみて、考えることができました。

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習では、種の観察をしました。茶色いふくらみから種ができてくる様子を、絵や文で表現することができました。「大きさ」「色」「数」など、いろいろな視点で見ることができました。

5年 鹿ケ谷かぼちゃ

画像1画像2
 春に種を植えた鹿ケ谷かぼちゃの実がようやく実りました。

夏の間、四方八方にツルを伸ばし、どんどんと面積をひろげていたった鹿ケ谷かぼちゃですが、なかなか実ができず、実ができたと思ったら腐ってしまっていました。

ようやく、実ったかぼちゃを赤ちゃんを抱くように大切に抱きかかえる子どもたち。

一緒の時期に、たねや苗を植えても、たくさん実ができる野菜やなかなか成長しない野菜など、成長の仕方の違いや、育て方の難しさに気づく良い機会になりました。

5年 歌声を響かせて

画像1画像2
 音楽の学習で、「すてきな一歩」の歌唱をしています。

コロナ禍で、2年間はあまり歌唱の学習をできていませんでしたが、子どもたちはとても美しい歌声を響かせていました。

これから、練習を積み重ね、学習発表会ではより一層パワーアップした素敵な歌声を披露したいと思います。

ご期待ください。

今日の給食

画像1
今日の給食は、お月見の行事献立でした。メニューは「麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・里いもの煮つけ・みそ汁」です。
月見には、秋の収穫に感謝して、この時期にたくさんとれる里芋を供える習慣があり、中秋の名月は「いも名月」とも言われています。給食では、「いも名月」にちなんで「里いもの煮つけ」をといり入れました。
子どもたちは、「やわらかくておいしい」と味わって食べてくれました。

6年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 本日、6年生は非行防止教室に参加しました。京都府警察のスクールサポーターの方に来ていただき、身近なことを例にしながら、どのようなことが犯罪になるのか、言葉の暴力のことやいじめ、SNSのトラブルなど、様々な問題についてどのように判断していけばよいのか詳しく教えていただきました。この学習を生かして、これからも良いこと悪いことを正しく判断して行動できるようになってほしいと思います。

3年 ことばから形・色

画像1
画像2
 図画工作科「ことばから形・色」の学習をしました。
この学習では物語から想像を広げて絵に表していきます。
今日はお話を聞いて自分の好きな場面を選び、下絵を描きました。
どのような絵になるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp