![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:48 総数:336918 |
♪6年生 音楽「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」〜合唱しよう〜
和音の響きやその移り変わりを感じ取りながら,主旋律とのバランスに気を付け,互いの声を聴き合って合唱しました。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」〜楽しいマーチ〜
反復や呼びかけとこたえのリズムの面白さを感じながら手拍子のリズムを演奏しました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 社会「水産業のさかんな地域」〜水産加工工場の工夫〜
長崎漁港の周辺では,どのようにして加工食品がつくられているか予想し、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 音楽「旋律の特徴を生かして表現しよう」〜メヌエット〜 その4![]() ![]() 3年理科★音がつたわる時![]() ![]() 今日は、離れたところに音がつたわるときに ものがふるえているかを調べてみました。 「糸電話で声が届くのってなんでかな。」 「大きな声だから聞こえるんじゃない?」 「糸に穴があいてるのかも。」 楽しい予想がたくさん出てきたところで 糸にスパンコールを通した糸電話で実験してみました。 声を出してスパンコールをじっくり見てみると… ♪6年生 音楽「旋律の特徴を生かして表現しよう」〜メヌエット〜 その3![]() ![]() ![]() ♪5年生 外国語科「What time do you get up?」〜手伝いの頻度〜
どのくらい手伝いをしているのかの言い方を知りました。
![]() ![]() ![]() ♪2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」〜ひき算の筆算の練習〜 その3![]() ![]() ♪2年生 算数「たし算とひき算のひっ算(2)」〜ひき算の筆算の練習〜 その2![]() ![]() ♪6年生 理科「生物どうしの関わり」〜水と生物〜 その2
生物は,体のはたらきを保ったり,成長したりするのに水が必要である。生物は,水がないと生きていくことができないことが分かりました。
![]() ![]() |
|