![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:61 総数:425192 |
7日(水)学校の様子
5年生は、家庭科で布の小物づくりに取り組んでいます。友達に教えたり教えられたりしながら作業を進めています。
![]() ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
3年生は、国語でポスターに描かれた情報を読み取っています。
5年生は、約数について学習をしています。 ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
3年生は、ローマ字の練習に取り組んでいます。
![]() ![]() 7日(水)学校の様子
「夏休み中に子どもといっしょにホウセンカを育てていました。じっくり観察するとおもしろいですね。下から順に花が咲き上がっていくんですね。」
お子さんといっしょに登校してくださった保護者の方からお声掛けいただきました。 きれいに咲いたホウセンカを見せて頂きました。 ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
今日は朝から外で遊んでいるお友達がたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() 6日(火)学校の様子
1年生の体育ではダンスに取り組んでいます。
元気いっぱいですね。 ![]() ![]() 6日(火)学校の様子
6年生は、「大切な言葉」について考えて意見交換をしています。
![]() ![]() 6日(火)学校の様子
5年生と3年生と6年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() 6日(火)学校の様子
4年生は、京都の祭りについて調べています。
祇園祭のことを調べている中で、今日は、祇園祭山鉾連合会の方をゲストティーチャーとしてお招きしお話を伺うことができました。 映像資料で、祇園祭について教えていただいたあと、子どもたちからは 「どうして、山鉾巡行で先頭の鉾に乗るのは、子どもなのですか?」 「なぜ、八坂神社の祭礼となったのですか?」 「山鉾の数が35基なのは、何か理由があるのですか?」 子どもたちの質問に、一つ一つ丁寧に答えて頂きました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 6日(火)学校の様子
掃除の時間です。ほうきをもって、きれいに掃いています。
職員室前廊下は、職員が率先して掃き掃除と拭き掃除に取り組んでいます。 大人も子どもも、一緒に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|