京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:56
総数:322969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月7日(水) 今日の給食

○今日の給食の献立は…

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・キャベツのごま煮
・とうがんのくずひき

 台風が通過し、再び暑い日中が戻ってきました。今日の給食は残暑が厳しい日にぴったりの献立でした。鶏肉のさっぱり煮は、お酢がしっかりきいていてとてもおいしくいただきました。とうがんもあっさりとしたなかでも、だしがしっかりきいていてごはんによく合いました。
 まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて体力をつけていきましょう!
画像1

読み聞かせ(低学年)

画像1
 今日は低学年の教室で読み聞かせでした。子どもたちはボランティアさんの読み聞かせにとても集中していましたよ!

9月6日 2年生 硬筆作品について

画像1
以前、縦書きのカタカナに挑戦しました。

優秀な作品において、表彰がありました。

作品展示は、今後ゆめかけのこみちに

行う予定です。

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2) 9月6日

〇「京極学習」 がんばっています!

 5年生と6年生では,「京極学習(総合的な学習の時間)」で,《鴨川〇〇〇プロジェクト》に取り組んでいます。いろいろなことを調べて,自分たちができることを推進しています。

★《理想の鴨川にみんなで近づけていこう》とがんばっています!

【写真:5・6年生の活動】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(1) 9月6日

〇「京極学習」 がんばっています!

 3年生と4年生では,「京極学習(総合的な学習の時間)」で,《京極やさしさプロジェクト》に取り組んでいます。
 
★“京極のまちのみんなが笑顔になるように” 

・・グループごとに話合いを深め,準備を進めながら実践もしています。 

【写真:3・4年生の活動】

画像1
画像2
画像3

ぽかぽか朝会(3) 9月6日

〇「ジェンダー」について考えてみよう!

 谷中先生からのお話をもとに,各教室で「ジェンダー」について知り,みんなで考えました。

・・・自分できめていいよ。

 高学年でも,活発に意見が出ていました。学習の終了後,自分の考えをシートにまとめました。


★《自分らしく》いることを大切にしよう!

 あなたがあなたらしく,好きなことを思いっきり楽しんで,この世界で生きていけますように。

 ・・・そして,他の人の「その人らしさ」もたくさん見つけられる人になってくれるといいな!


★自分事(じぶん ごと)として,しっかりと考えていきたいですね!

【写真上と下:「ジェンダー」資料,写真下:4年生】

画像1
画像2
画像3

ぽかぽか朝会(2) 9月6日

〇「ジェンダー」について考えてみよう!

 谷中先生からのお話をもとに,各教室で「ジェンダー」について知り,みんなで考えました。

 3年生では,やりたい「仕事」を“窓口(テーマ)”にして考えました。

・・・どう 考えればいいかな?

★『男の子でも女の子でも仕事は自由なんだと思いました。ほかの仕事でも,女の人と男の人ができる仕事をさがしてみたいです。』(3年生)

・・・学年ごとにテーマに沿って,自分なりにしっかりと考えて,発表していました。その後,学習したことをシートにまとめました。

【写真上:1年生,写真中:2年生,写真下:3年生】

画像1
画像2
画像3

ぽかぽか朝会(1) 9月6日

〇「ジェンダー」について考えてみよう!

 最初,校長先生から「災害から身を守る」ことについて,お話がありました。
 
 9月1日の「防災の日」にもかかわって,大雨(おおあめ)や地震(じしん)などの自然災害(しぜんさいがい)への備えを行っていくことの大切さを学びました。

 児童会からは,9月の目標(もくひょう)についてです・・・

〇9月の目標
 ⇒ 「静かに聞くときと反応(はんのう)するときでメリハリをつけよう。」

★「ジェンダー」

 谷中先生からのお話をもとに,各教室で「ジェンダー」について知り,みんなで考えました。

 日常生活の中で気づいたこと,知っていること,感じたり思ったりしていることなどを出し合っていきました・・・

【写真:ぽかぽか朝会から】

画像1
画像2
画像3

9月6日(火)今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・コッペパン
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー
・牛乳

 今日の給食で使われていた「小松菜(こまつな)」には,“鉄(てつ)”が多くふくまれています。

 “鉄(てつ)”は,“カルシウム”と同じように,わたしたちの健康を保つために必要な“ミネラル”の一つです。

 “鉄(てつ)”は,血液(けつえき)のなかにある「赤血球(せっけっきゅう)」の材料(ざいりょう)になります。からだ全体に「酸素(さんそ)」を運ぶ役割(やくわり)をしているのです。

だから,体内(たいない)の“鉄(てつ)”が不足すると,「貧血(ひんけつ)」になってしまいます。頭の働きも,よくなくなるようですョ・・・

〇“鉄(てつ)”を多くふくんでいる食べ物について,調べてみるといいですね!

★食べ物からとる「栄養(えいよう)」は,それぞれが役割(やくわり)をもっています。バランスのよい食事をすることが,わたしたちの健康を守るうえでは大切なことなのです。

★「偏食(へんしょく)」
・・・みなさんは,“すき きらい”をしていませんか?

【参考:大塚製薬 栄養素カレッジHP⇒ https://www.otsuka.co.jp/college/nutrients/iron...

【参考:農林水産省HP「ちょうどよいバランスの食生活」
https://www.maff.go.jp/hokkaido/suishin/shokuik...

【写真下:6年生】

画像1
画像2
画像3

1年生 図書館で本となかよし

画像1
画像2
毎週金曜日はみんなで図書館に行きます。図書館司書の入江先生からおすすめの本を読み聞かせてもらったり,紹介してもらったりして,みんな自分のお気に入りの本を見つけています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp