京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:56
総数:322976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図書館で本となかよし

画像1
画像2
毎週金曜日はみんなで図書館に行きます。図書館司書の入江先生からおすすめの本を読み聞かせてもらったり,紹介してもらったりして,みんな自分のお気に入りの本を見つけています。

マット運動

画像1画像2
体育科で「マット運動」の学習をしています。

パソコンを使って、お手本動画と自分自身の動きを見比べて、気を付けたらいいところや意識したらいいところをグループで交流しています。

できる技がふえるといいですね。

9月5日 2年生 イラストがかり

画像1
二学期の学級のかかり活動が始まりました。

今日は、イラストかかりです。

イラストを渡して、色ぬりをしました。

活動の後、みんなで振り返りをしました。


じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2) 9月5日

〇「かかわり愛 そして未来へ」

 午後は校内研究会実施のため,1〜4年生は,5時間目終了後,13時50分ごろの下校としました。

 5・6年生は,6時間目の「京極学習」をがんばりました!

★「京極学習(総合的な学習の時間)」では,5年生と6年生が《鴨川を理想の川にしよう》と学習を進めています。今日は,各々のグループが自分たちの構想を交流し合いながら考え,創りあげていく学習でした。
 
【写真:5・6年生】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(1) 9月5日

〇み〜つけた!

 今日は,朝から陽射しが強く,高い気温になりました。

★中休みの運動場をのぞくと・・・ 
ともだちと元気いっぱいにあそんでいる子どもたちがいました。

 総合遊具で遊んでいる子ども・・・大なわ,ドッジボール,鬼ごっこ などで,汗を流していました。

★笑顔がいっぱい! ステキですね。

【写真:中休みの運動場】

画像1
画像2

9月5日(月) 今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・むぎごはん
・みそ汁
・さんまのしょうがに
・ほうれん草のおかかに
・牛乳

 今日の「さんまのしょうが煮」について紹介します・・・

★「しょうが」について

(1)根(ね)の部分(ぶぶん)が大きくなったもので,強いからみとさわやかな香りがあります。

(2)血液(けつえき)の流れをよくしたり,せきやのどのいたみをやわらげたりします。

(3)料理(りょうり)に使って食べるだけでなく,薬(くすり)として使われることもあります。

(4)料理(りょうり)では,魚(さかな)や肉(にく)のくさみをけしたり,風味(ふうみ)をよくしたりすることができます。

★「秋刀魚」・・・読めますか?

(1)「秋刀魚」は,“さんま”と読みます。知っていましたか?

 さんまは太平洋(たいへいよう)の北にすんでいます。生(なま)で食べたり、焼(や)いたり、煮(に)たりして食べます。日本人に人気(にんき)のある魚のひとつです。
 

(2)さんまを食べると頭(あたま)がよくなる?

 「さんま」にふくまれているDHA[ドコサヘキサエン酸(さん)]は,脳細胞(のうさいぼう)のはたらきを活発(かっぱつ)にします。脳(のう)の回転(かいてん)をよくする働きがあります。
 今日の給食を食べた人は,大丈夫(だいじょうぶ)! きっと,宿題もすらすら・・・

 テスト前の夜ごはんにさんまを食べると,頭がさえて勉強(べんきょう)がはかどるかもね!

【参考・出典:東北農政局HP⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/monosiritai/syoku...

【写真:5年生】

画像1
画像2
画像3

【6年生】京極学習「京極理想の鴨川をつくる会」

 「鴨川を理想の姿に!」という思いで学習を進めています。自分たちのイメージする鴨川はどんな姿なのか、イメージを広げるために鴨川をスケッチしました。釣りをしている人、ウォーキングをしている人、足をつけて涼んでいる人など、鴨川が様々な人に利用されて親しまれていることを再認識しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】夏休み自由作品鑑賞会

 夏休みの自由作品を鑑賞しました。他の学年のものでも「クオリティが高いな」などといいところを見つめながら活動することができていました。活動後には場の片付けも行いました。細かい指示がなくても、みんなで協力して、てきぱきと片付けていたのがさすがだと感心できました。
画像1
画像2
画像3

9月2日 2年生 突然の依頼

画像1
6年生からアンケートに答えてほしいと

依頼がありました。

ロイロノートで一人ずつアンケートに

回答し提出しました。

みんなの結果がどうなのか知りたいですね。


9月2日(金) 今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は…

・胚芽米ごはん
・牛乳
・きびなごのこはくあげ
・豚汁

 9月に入りました。しかし、日中はまだまだ気温が高い毎日が続いています。
 さて、とても勢力の大きな台風が発生しています。台風は進路予測が出ますので、事前に対策ができます。自分の命を自分で守るために正確な情報を手に入れられるようにしましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp