京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up108
昨日:162
総数:370084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

キャリアI グラフィックダイアローグ1

9月2日(金)のキャリアIの授業では、自分や他者の思い、考え、話す内容をイラストを用いて表現する「グラフィックダイアローグ」について学びました。講師に奥野美里先生をお迎えして、絵が苦手でも、簡単な顔文字を書くことで、内容がよりよく伝わるものになることを学びました。今日は導入です。9月末と10月に、今回の続きを行ない、他者が話す内容を一枚の紙にまとめていくことができるよう練習をしていきます。
キャリアI通信 No.4
画像1
画像2
画像3

第2回学校説明会 生徒ボランティア

本日は,9/10(土)に予定している第2回学校説明会にボランティアとして参加してくれる生徒たちに,当日に向けての説明会を行いました。
まず,当日までの流れを説明した後,生徒たちに当日の役割をそれぞれ伝達しました。最後に,役割ごとに分かれてお互いに自己紹介をしました。夏休みが明けてまだ間もない時期ではありますが,様々な思いをもって,多くの生徒たちがボランティアとして協力してくれています。
画像1画像2

9/2(金) 憩いの場 縁日企画

画像1画像2
本日は,京都市ユースサービス協会さん主催のもと,憩いの場が開かれました。今回はいつもの憩いの場とは違い,縁日企画として,射的とスーパーボールすくいを行いました。
射的では,生徒たちは割り箸で作ったゴム鉄砲を使って,上手に狙いを定めて的を打ち抜き,景品の駄菓子をもらっていました。スーパーボールすくいでも,ポイを上手に使って,たくさんのスーパーボールをすくう生徒もいました。

夏休みが明けて1週間が経過しました。長期の休み明けということもあり,まだ生活リズムがつかみ切れていない人もいるかと思います。そのような場合は焦ったり無理をしたりせずに,話しやすい先生に相談したり,今日のような奏和タイムの企画に参加したりして,少しずつ学校生活のリズムをつかんでもらえればと思います。

保育の職業体験 振り返り会

9月1日の奏和タイムの時間に保育園の職業体験の振り返り会を行いました。
参加した生徒がそれぞれ実習の感想や学んだこと、難しかったことなどを具体的な体験話を交えながらお互いに共有をしました。人見知りの幼児さん、イヤイヤ期の幼児さん、なかなか寝てくれない幼児さん‥、それぞれに実習中うまくいかなかった時もあったようですが、園の先生方に助言をいただき、考えて考えて実習をしていたことがよくわかる振り返り会となりました。

最後にこのような機会をいただきました京都府保育協会様、京都市保育園連盟様、そして実習を受けていただきました各保育園関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

9/1(木) 奏和タイム企画 クインテット

本日は,京都市ユースサービス協会さん主催のもと,ボードゲームカフェが行われました。夏休み明け最初のクインテットで,生徒たちは久しぶりのボードゲームやスタッフの方とのおしゃべりを楽しんでいました。
また,夏に聴きたい曲として生徒から寄せられた曲が,今日の奏和タイムの時間にかけられ,いつも以上に夏の雰囲気が感じられました。

さて,9月の掲示板企画として,生徒の皆さんに,自分のモチベーションや気分が上がるものを募集しています。掲示板の前にある机に付箋があるので,それに書いて貼り付けてもらえればと思います。付箋の数に応じて,キャラクターの様子も変化していきますので,ぜひ楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

〈受付終了〉第2回学校説明会について

画像1
第2回学校説明会・個別相談会のお申込みありがとうございました。
申込は8月31日にて終了いたしました。多数のお申込み、誠にありがとうございます。

以下改めまして当日の概要です。


開催日時 : 9月10日(土)
       (1部)10:00〜 (受付 9:30〜)

       (2部)13:00〜 (受付 12:30〜)

       (3部)15:00〜 (受付 14:30〜)


申込条件 : ・中学校3年生など本年度受検を考えている
        生徒とその保護者1名まで

       ・第1回学校説明会に参加された方、
        もしくは「第1回学校説明会(Web版)」
        申込前に視聴された方


持ち物 : スリッパ・下足袋・
      筆記具(アンケート記入用)

開催場所 : 京都市立京都奏和高等学校
       呉竹館多目的ホール(全体会)・本館(個別相談)

実施内容 : (1)学校概要     
       (2)特別入学者選抜について
       (3)プレ・ランアップノートについて
       (4)個別相談 ※希望者のみ

その他 : 本校の学び直しの授業「ランアップ」で使用する教材を
      中学生用に編集し、京都奏和高校への進学を考える際の
      資料としても活用していただける
      「プレ・ランアップノート」の配布も行います。


何かご不明な点がありましたら本校「教育企画部」までご連絡ください。

075−641−5121(平日11:00〜19:00) 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 1・2年:いこいの場
1年:グラフィックダイアローグ(各キャリアIの授業)
9/6 1年:社会人セミナー(3・4限、会場:呉竹館3Fホール)
9/8 1・2年:Quintetto
代表者:生活体験発表会(11:00〜17:00)(京都府総合教育センター)
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp