5年生 お楽しみ会2
みんなと元気いっぱいにすごす姿がとても素晴らしかったです。2学期も元気いっぱいな姿を楽しみにしています。
【学校の様子】 2022-07-22 17:31 up!
5年生 お楽しみ会
1学期,最後の日にお楽しみ会をしました。体育館でドッジやしっぽ取りをしたり,教室で何でもバスケットやいす取りゲームをしたりと楽しく過ごすことができました。
【学校の様子】 2022-07-22 17:31 up!
1年生と5年生 GIGAでアンケートにこたえよう
5年生の子どもたちが1年生にGIGAでアンケートに答える方法をお手伝いしました。1年生のみんなは,パソコンをログインするのにも慣れてきました。5年生が最後まで丁寧に教えてくれたので最後までアンケートに答えることができました。
【学校の様子】 2022-07-22 17:31 up!
【5年生】土のう作り体験
水防団の方に土のう袋の作り方や組立方を教えていただきました。
水害のときは川や家の玄関の前に土のうを組み立てることで、少しでも被害を小さくするとのことでした。ぜひ、学んだことをお家の方に伝えてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-07-21 15:57 up!
【5年生】水防団の方のお話
水防団の方から水防倉庫を見せてもらいました。
普段見慣れない道具がたくさん入っていて、子どもたちも興味津々のようでした。
横大路小学校は川の近くなので、正しい知識をもつことが大切です。
今日のお話を忘れずに自分や大切な人たちの命を守れる行動をとれるようにしましょう。
【学校の様子】 2022-07-21 15:56 up!
【5年生】消防団の方のお話
消防団の方に来ていただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。
みんなの安心・安全のために地域の消防団の方が動いてくれていることを知ることができました。
【学校の様子】 2022-07-21 15:56 up!
6年生 家庭科 夏をすずしくさわやかに
家庭科の学習では、夏をすずしく過ごすためにはどうしたらよいかを考えるために、校舎の中の温度を調べました。
子どもたちは同じ温度でも暑さの感じ方が違うことに気が付いていました。
【学校の様子】 2022-07-19 09:11 up!
6年生 理科 植物の成長と水のかかわり
理科の学習では、植物の成長と水のかかわりでは根から取り込まれた水が植物のからだの中でどうなるのか、葉に袋をかぶせて実験しました。
【学校の様子】 2022-07-19 09:11 up!
5年 作家で広げるわたしたちの読書
5年生の国語科の学習で「カレーライス」を読んで感想を書いたり,読んでみたい本を探してポスターにして紹介したりしました。聞き手が興味をわくようなキャッチコピーを考えることができました。
【学校の様子】 2022-07-19 09:11 up!
4年生社会見学「さすてな京都」
7月14日(木),4年生がさすてな京都へ社会見学に出かけました。前半は,プロジェクトYでも成長を観察しているいろいろな水生植物を観察しました。さすてなのビオトープには,たくさんの植物が成長していて,トンボやメダカなど,水辺を好む生物たちも生息していました。学校でも育てている植物の観察を続けていきたいです。
後半は,クリーンセンターの内部を見学しました。ゴミ処理場のプラントを見て,ゴミが灰になるまでの仕組みを理解しました。また,ゴミを少なくする工夫についても考えるきっかけとなりました。夏の課題でもある「エコライフチャレンジ」でも,ゴミの減量などについて考えてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-07-14 18:29 up!