京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:50
総数:337120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪3年生 理科「ゴムや風の力」〜ゴムの工夫〜 その1

 ゴムを長く伸ばす以外の方法で,ゴムにどのような工夫をしたら,遠くまで進む車になるのか考えました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 社会「商店のはたらき」〜スーパーマーケットの工夫〜 その1

 スーパーマーケットの工夫について考えました。
画像1
画像2
画像3

♪7月 書写学習掲示板 その1

 4年生の作品を掲示しています。
画像1

♪5年生 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」〜リズムアンサンブルをつくろう〜 その2

 選んだ楽器とリズムを使い、音楽の仕組みを活かして自分たちのリズムアンサンブルをつくりました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 社会「商店のはたらき」〜スーパーマーケットの工夫〜 その2

 実際に調べてみたいと思いました。
画像1
画像2

♪5年生 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」〜リズムアンサンブルをつくろう〜 その1

 選んだ楽器とリズムを使って自分たちのリズムアンサンブルをつくりました。
画像1
画像2

♪6年生 算数「資料の調べ方」〜記録の特徴を表す値〜

 記録の特徴を表す値について調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「植物の成長と水の関わり」〜顕微鏡を使って〜 その2

 葉の表面にたくさんある小さな穴を気孔といい、蒸散は主に気孔を通して行われることが分かりました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「植物の成長と水の関わり」〜顕微鏡を使って〜 その1

 葉の裏側にあるうすい皮を顕微鏡で観察し,葉の表面のつくりと水の出口の関係を調べました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 国語「新聞を作ろう」〜割り付けを考えよう〜

 取材メモをもとに,割り付けを考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 山の家保護者説明会(5年)オンライン ALT来校
9/2 食の指導(6−1)
9/6 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
8/31 身体計測(4年)
9/1 身体計測(3年)
9/2 身体計測(2年)
9/5 身体計測(1年)
9/6 身体計測(ひまわり)
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp