![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590215 |
熱中症対策
今日も朝から気温がぐんぐん上昇しました。お昼ごろのWBGT指数は32.2度。午後から外遊びや水泳学習は中止しました。熱中症対策として,渡り廊下のミストシャワーも動かしています。
![]() ![]() 図工「光のプレゼント」![]() ![]() 持ち方・切り方・手の位置を学習し,安全に気をつけて活動することができました。 「真っ直ぐな線は簡単だけど,曲がった線は難しい」と苦戦しながらも,集中して頑張っていました。 5年生 田植えをしたよ![]() ![]() 今後も観察は続いていきます。たっぷりとお米が実るのが楽しみです。 放課後まなび教室![]() ![]() 静かに集中して学習に取り組む姿がありました。 ゴムや風の力![]() ![]() ゴムを10cm伸ばした時と15cm伸ばした時ではものの動き方が変わりました。 どれぐらいかわったのかは3年生に聞いてみよう! 世界の和輪話(ペルー編)
コロナ禍で2年間延期してきた「世界の和輪話」がやっと実施できました。
子どもたちは,ペルーの国の様子やあいさつ,数字などを教えてもらいました。また,ペルーの子どもたちが楽しんでる遊びも体験しました。とても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 日本語教育実習
日本語教室で,6月7日〜10日と6月21日〜24日の2回にわたり,日本語指導教員をめざす京都女子大学の教育実習生を受け入れ,教育実習を行いました。
今日は2回目の実習の最終日で,研究授業を行いました。短い実習期間でしたが,実習生のみなさんは事前に考えた学習指導案をもとに,丁寧な授業を進め,子どもたちも楽しく学習をしていました。 また今日は,その実習の様子を文部科学省と文化庁,京都市教育委員会の方が視察に来られ,一緒に授業の様子を参観していただきました。 実習生のみなさん,短い期間でしたがお疲れさまでした。 ![]() ![]() 音楽「リズムをかさねてたのしもう」![]() ![]() ![]() 「もっとやりたい!」という声が多く,楽しく活動できたようです。 体育「水あそび」![]() ![]() 子どもたちは水慣れを楽しんだ後,「だるま浮き」に挑戦しました。しっかり息を止めて丸くなり,上手に浮かぶことができていました。 「去年は顔がつけられなかったけど,今年はできるようになったよ!」と嬉しそうな顔で報告してくれました。 安全に気をつけて残りのプールも楽しく活動していこうと思います。 食の学習
栄養教諭の星野先生と一緒に食の学習をしました。赤・黄・緑の仲間分けを知って,バランスよく給食を食べることの大切さを学びました。
![]() ![]() |
|