京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:85
総数:592726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

授業の様子(1年)

画像1
画像2
画像3
 1限家庭科の様子です。タブレット端末を持ち運ぶカバンを作成しています。アイロンやミシンを初めて使う生徒も多いようですが、上手く作業を進めていました。いい作品を完成させてください。

科学センター学習(4組)

画像1
画像2
画像3
 本日、京都市育成学級合同科学センター学習を行いました。
 前半のプラネタリウム学習では、夏の星座を見たり、ロケットに乗って宇宙に出る映像を体験しました。クイズもあって、あっと言う間の1時間でした。後半は実験室学習「磁石のひみつ」を体験しています。鉄がくっつく不思議な石を触ったり、磁力を使った工作をしたりしました。
 合同球技大会で一緒になった学校の人たちとも久しぶりに会うことができ、楽しく学習することができました。

授業の様子(3年)

画像1
画像2
画像3
 美術科の様子です。白彫板を彫っています。より立体的に見えるよう工夫しています。高低・丸み・表情などをつけながら。工夫を重ねてください。作品の完成が楽しみです。

授業の様子(2年)

画像1画像2
 体育科バレーボールの様子です。2年生も目標はラリーを続けることでした。1学年上になるとラリーは続いています。日々、運動を取り入れて健康な身体作りに励んでください。水分補給も忘れずに!

新人戦速報 〜男子バスケットボール部 初戦〜

 女子に続き午後から藤森中学校で藤森中学校と対戦しまた。序盤から走り続けましたが,相手のペースで試合が進み,力及びませんでした。次戦は来週の9月3日(土)です。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

新人戦速報 〜女子バスケットボール部 初戦〜

 本日から男女バスケットボールの予選リーグが始まりました。女子は本校で山科中学校と対戦しまた。1・2年生にとって初めての公式戦で緊張し,最初は自分たちのプレーがなかなかできませんでした。徐々に積極的なプレーができてきましたが,力及びませんでした。次戦は来週の9月3日(土)です。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

下校前・下校時の様子

画像1
画像2
画像3
 下校前・下校時の様子です。男女バスケットボール部は明日、無観客試合ですが公式戦を控えています。29日(月)は、第5回生徒委員会があります。2学期はスタートしています。体調を整え、皆さん、いい週末を過ごしてください。

配膳室の様子から

画像1画像2画像3
 昨日から給食が再開しました。本日のメニューは、「さごしの西京焼き」です。さごしとはサワラの幼魚になります。
 昨日もそうでしたが、配膳室では、心温まる光景に出会います。
 ★「ごちそうさまでした」や「おいしかったです」などの気持ちのいい挨拶
 ★欠席している当番の代わりに、給食カゴを自ら運ぶ生徒の姿など

 言葉や行動に込められた想いが、その場にいる人の心を和ませます。感謝の言葉が往復します。いいことは続けてください。そして人の心を和ませる言葉や行動を続けられる人へと育ってください。

給食再開

画像1
 本日より給食(昼食)が再開しました。本日のメニューは「夏野菜のみそいため」です。栄養のバランスがしっかり考えられています。「食べる。活動する。活動するからまた食べる。」のサイクルです。熱中症予防や、充実した活動をするためにも、しっかりと食べましょう。早寝早起き朝ごはんも忘れずに!

授業の様子(4組)

画像1画像2
 1限自立活動の様子です。来週の予定を確認し、目標をたてています。短い期間の目標をたて、それに基づいて行動・実践・振り返りを行う、とても大切ですね。最善を尽くし続けてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp