京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:57
総数:294200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

家庭教育講座

画像1
自由参観の終盤、11時30分よりランチルームで家庭教育講座「ほっこり子育てひろば」を行いました。
4校時の時間中ということもあり、PTAの本部役員さんを中心に5名の参加にとどまりました。
来年度以降も様々なテーマでの講座を企画していきたいと思います。
是非、ご参加いただければと思います。

3年:国語 季節の言葉〜夏〜

画像1
画像2
画像3
夏にちなんだ言葉を集めました。
夏のくらしを思い浮かべると「うちわ、かき氷、ひまわり、せんぷうき、プール、水着、海・・・」と、たくさんの言葉が集まりました。
今日はそんな夏の言葉を使って五・七・五の俳句を作って交流しました。
グループでいちおしの句を選び、全体交流もしました。
その後、ノートを見ていると他にも素敵な俳句がたくさんありました。
またお便りでも紹介したいと思います。

3年:理科ー花が咲いた後

夏休みの間にヒマワリの花がたくさん咲いていました。
2学期になって3年生が見ているのは、花が咲いた後の姿です。
そこで頭を垂れているヒマワリの花を取って、できているものを調べてみました。
すると、1000個以上の種ができていて、ヒマワリもアサガオと同じで花の後に種ができることが分かりました。
画像1
画像2

5年:理科ー植物の実や種子のでき方

花が咲いたら実ができる。
なんとなく知っているけど、詳しくはわかっていない。
アサガオの花で、実ができるところを探してみました。
多くの子がめしべかがくの中にできると考えました。
画像1
画像2

3年:社会 産地調べ

画像1画像2
スーパーマーケットの学習の終盤です。
店頭に並んでいる多くの商品は、どこから運ばれてくるのだろうという学習問題について、折り込みチラシを参考に調べてみました。
簡単に色分けし、地図に書き込みながら調べました。
北海道から沖縄まで、また外国の国々から商品を仕入れていることがわかりました。

【4・5くみ】はたけのくさぬき

画像1画像2画像3
夏休みの間に、畑には雑草がたくさん生えてしまいました。
なすびとさつまいもを成長させるために、みんなで草抜きをしました。
一生懸命活動し、15分ほどできれいな畑に戻せました。

【学校の様子】自由参観、ありがとうございました!

 今日は、午前中に自由参観がありました。元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちの様子を見ていただき、大変うれしく思っています。保護者の皆様、お忙しい中、参観においでいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

3年:算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日から長さの学習に入りました。
1mを超える長さや、丸いものの周囲などはどのようにして測るのだろう・・・
と、巻尺を使って教室や廊下の長さや中庭の木の周囲を測ってみました。
使い方を学び、グループで協力して活動することができました。
長さの学習が楽しみになったという声も聞かれました。

3年:2学期のめあて

画像1画像2
2学期のめあてをたてました。
「〇〇をがんばりたい」ではなく、もう少しくわしく具体的に、自分に合っためあてをしっかりと考えられるようになってきた人が増えてうれしいなと思います。
めあて達成のためにどのように日々過ごすかも大切です。
声をかけながら一人一人が頑張れる2学期になりますように。

【4組・5組】がくしゅうのようす

画像1画像2画像3
図工で「なつやすみのえ」を描きました。
うみにいったこと、映画に行ったこと、お家で遊んでいたこと等等。
みんな楽しい絵を描いてくれました。
合同運動会でおどるエビカニクスを踊りました。
低学年の子たちはノリノリでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp