京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up24
昨日:33
総数:424542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

30日(火)学習の様子

5年生は、体育で表現活動に取り組んでます。
季節の情景を考えたり、様々な生き物に変身したりと、のびのびと表現しています。
画像1
画像2

30日(火)学習の様子

4年生と6年生は、算数の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

30日(火)学習の様子

6年生の外国語科の学習の様子です。
(英語科デジタル教科書を併用しています。)

画像1
画像2

30日(火)学校の様子

2年生は、国語で言葉で道案内する方法を学習しています。
まずは、教科書に掲載されている地図を見て、どのように目的地までの行き方を伝えるかを考えます。道案内するときに、どんな言葉を使うとよいのか、相手がわかりやすいように、言葉を選ばなくてはいけません。「右に曲がる」「左に曲がる」という言葉が鍵ですが、そのときに、相手がどちらを向いているのか、よく考えないといけません。
地図を指で追いながら、しっかりと位置を確かめながら案内をしています。
画像1
画像2

30日(火)学校の様子

3年生は、国語科で「山小屋で三日間すごすなら」を教材にして学習を進めています。
ここでは、立場を明確にして主張し合い、考えを広げる討論を行えるようにその方法を学習していきます。シンキングチャートを使いながら、まずは、自分の考えを整理しています。
画像1
画像2
画像3

30日(火)学校の様子

雨が降り始めましたので、運動場ではだれも遊んでいません。
画像1
画像2

30日(火)学校の様子

今日は曇り空です。
子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

30日(火)学校の様子

朝マラソンは登校後に取り組んでいますが、今日は運動場のコンディションがよくないため、体育館で縄跳び運動に取り組みました。
画像1
画像2

29日(月)学校の様子

3年生は音楽の学習に取り組んでいます。季節にまつわる曲を聞いています。
4年生は、走り高跳に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

29日(月)学校の様子

6年生の社会科の学習の様子です。
世の中の様子や人物のはたらきや、代表的な文化遺産などについて調べ、カード化した言葉を使って、大陸の文化や大化の改新について説明しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp