![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:91 総数:423181 |
30日(火)学校の様子
1年生は体育でダンスに挑戦しています。
大型画面を見ながら、元気いっぱい楽しそうに踊っています。 ![]() ![]() 30日(火)学校の様子
3年生は、図画工作で、しぜんの色や形を組み合わせて、作品作りに取り組んでいます。
色や形、さわった感じや大きさ、重さなどを考えて、とっておきの石をさがして机の上に並べます。その後、タブレットで写真をとって、題名をつけてみんなにアピールできるように準備をしています。鑑賞会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 30日(火)学校の様子
2年生は、体育館でダンスに取り組んでいます。
準備運動で、ラジオ体操第一に取り組んでいます。 ![]() ![]() 30日(火)学校の様子
掃除の時間です。
ていねいに取り組んでいますね。みんなが気持ちよく過ごすことができます。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 30日(火)学校の様子
本の紹介です。
今日は「ズッコケ三人組のシリーズ」を紹介したいと思います。 このお話は、花山第二小学校6年1組の男の子3人組が活躍する物語です。 主人公の一人目は、モーちゃん。モーちゃんは、身長158センチ体重63キロの大きな体で何をするにもゆっくりのんびりですが、やさしくてみんなに好かれています。趣味は釣りをすることとまんがを読むことです。 二人目のハカセは、理科の実験が大好きでなんでもよく知っている物知りなのにテストは苦手な男の子です。好きな食べ物はお茶づけです。 三人目のハチベエは、元気いっぱいでスポーツ万能だけど、勉強はちょっと苦手な男の子です。12月1日生まれ 好きな色は赤色。この3人の学校生活や、街で出会った事件を解決したり冒険をしたりするお話です。 50冊くらいあるのですが、題名をよむだけでわくわくしてきますよ。 とびだせズッコケ事件記者・こちらズッコケ探偵事務所・ズッコケ恐怖体験・あやうしズッコケ探検隊・おおあたりズッコケ占い百科・ズッコケ三人組の大運動会… 静市学習情報センターにも50冊ほどありますので、ぜひ手にとってみてください。 ![]() 30日(火)学校の様子
チキンカレーシチューですので、ジャガイモやニンジンが、やや小さめにカットされており、カレーと比べると、色あいもやや明るい感じに仕上がっています。
おいしくいただきました。 ![]() ![]() 30日(火)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() ![]() 30日(火)学校の様子
4年生が、情報モラルについて学習をしています。
伝えたいことを「相手に正確に伝える」ためには、ていねいな言葉遣いが必要な場面がたくさんあります。たとえば、「なんでいくの?」と書き込んだ時に ・どのような交通手段で行くのか と捉えることができますし ・(行くなと言っているのに)どうしていくのか という捉え方もできます。 前後の文脈をとらえなかったり言葉を省略したりする中で、安易な書込みをすることで誤解が生じることがあり、一旦生じた誤解を解くのは、なかなか難しいことです。 オンライン上で書き込むときは、誤解が生じないように、「話し言葉」よりも「書き言葉」を意識して、より丁寧に書き込むことが大切です。 それぞれの経験をもとにしながら、たくさんの意見がでています。 参考動画→「伝わらないね」 ![]() ![]() 30日(火)学習の様子
4年生は、社会科で、今と昔の祭りの様子を比べています。
6年生は、星野道夫さんが執筆された「森へ」という作品を教材に学習を進めています。 長い長い年月をかけて育ってきた南アラスカの原生林があります。 巨木のたちならぶ森の中は夕暮れのように暗い世界です。 見わたすかぎりの木々に囲まれ、地面も岩も倒木も、びっしりと緑のコケにおおわれています。 森全体がひとつの生きもののようです。 この森を一人で歩いた星野道夫さんが、森のなかで受け渡されてきた生命のものがたりと時間の流れについて語っています。 子どもたちも、感じ取ったことを付箋に書いて、貼っています。 ![]() ![]() ![]() 30日(火)学習の様子
1年生と2年生の学習の様子です。
![]() ![]() |
|