京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:37
総数:336918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

2年生 まちたんけんに行きました

画像1
画像2
画像3
 2・3時間目に生活科の学習で町たんけんを行きました。天気に恵まれ,快晴だったのでこまめに水分補給をしながら,校区内のいろんなお店を見つけました。御霊ケ下町から,新開まで,思っているより遠かったようで帰るころにはヘトヘトでした。

3年 理科「植物の育ち方」

 理科で植物の観察を行いました。夏休みの間に大きくなった「ヒマワリ」を畑まで見に行き,GIGA端末で撮影した後,教室で観察カードに記録しました。花によって咲く時期や大きさ,花の数,色や形がちがうことを確認していきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 登校日にも収穫しました

画像1
画像2
画像3
 23日(火)は登校日で回復授業でした。夏休みの間に大きく育ったピーマンを収穫すると,かごに入りきらないくらいたくさんとれました。一人6個ずつくらい持ち帰り,計200個ちかくありました!

家庭科〜玉止め・玉結び〜

画像1画像2画像3
2学期,家庭科では裁縫の学習をします。

今日は,その基礎となる玉止め,玉結びの学習をしました。

初めてということもあり,戸惑う子どもたちでしたが,声を

かけ合いながら協力して取り組むことができていました。

算数〜ジョイントプログラムに向けて〜

画像1
算数の授業で,昨年度のジョイントプログラムの問題を解きました。

夏休み明け,予習プリントで学習したことを生かして取り組んでいました。

本番は9月1日(木)です。より良い結果を目指して自主学習を中心に取り組んでくれればと思います。

5年 理科〜自由研究発表〜

画像1画像2
夏休みの自由研究を発表しました。

身近なことから普段調べないことまで,友達とたくさん交流しました。

色々なことから疑問をもち,進んで調べたり考えたりする人になってほしいです。

本日の部活動タグラグビーについて

日頃より本校教育にご理解ご協力ありがとうございます。
本日のタグラグビーは、予定通り実施しますが天候悪化等により早めに終了し下校とすることが考えられます。ご了承ください。

部活動チア・タグラグビーの練習日程の変更について

部活動チアリーディング及びタグラグビーの夏休み中の練習日程の変更をお知らせします。新型コロナウイルスの感染状況を鑑み,当初予定しておりましたチア(26日・28日・8月2日)タグラグビー(27日・29日・8月1日・3日)の練習を中止とさせていただきます。なお,学校閉鎖日明けからは今のところ実施を予定しております。ご了承ください。

5年 国語〜作家で広げる私たちの読書〜

画像1
本日は1学期最終日ということで夏休みに読む本について考えました。

5年生では作家に注目して,おすすめの本を紹介しました。

本に親しむ子どもになってほしいものです。

あおぞら 図画工作「うちわづくり」

画像1画像2
暑い時期になってきたので、熱中症対策も込めて、うちわづくりに取り組みました。自分の好きな昆虫をかいたり、夏っぽい花火や海をモチーフにしたりして、世界に一つだけの自分のうちわを作ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp