京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:36
総数:337460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪4年生 理科「電池のはたらき」〜乾電池のつなぎ方〜

 乾電池のつなぎ方と,モーターの回る速さや豆電球の明るさの関係を調べました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜GIGA端末を使って〜

 GIGA端末を使って,酸素と二酸化炭素を出し入れする仕組みを調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「分数×分数」〜積が1になる数〜

 積が1になる2つの数をみつけました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「子育て支援の願いを実現する政治」〜みんなにとってよい公園〜

 学習してきたことを活かし,みんなにとってよい公園の姿について考えました。
画像1
画像2
画像3

♪6月 書写学習掲示板

 6年生の作品を掲示しています。
画像1

♪2年生 国語「かんさつ名人になろう」〜よいところを伝え合おう〜 その2

 友達の作品を参考にしました。
画像1
画像2

♪2年生 国語「かんさつ名人になろう」〜よいところを伝え合おう〜 その1

 観察記録文を友達と読み合い,よいところを伝え合いました。
画像1
画像2

♪3年生 国語「こまを楽しむ」〜文章の組立て〜

 「問い」を二つに分け,文章の組立てを表に整理しました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜吸う空気とはいた空気の違い〜 その2

 人は,空気を吸ったりはいたりするとき,酸素の一部をとり入れて,二酸化炭素を出していると分かりました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜吸う空気とはいた空気の違い〜 その1

 吸う空気とはいた空気の違いをいろいろな方法で調べました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 委員会活動
8/30 2学期放課後まなび教室開始
スクールカウンセラー来校
9/1 山の家保護者説明会(5年)オンライン ALT来校
9/2 食の指導(6−1)
保健・PTA等
8/29 身体計測(6年)
8/30 身体計測(5年)
8/31 身体計測(4年)
9/1 身体計測(3年)
9/2 身体計測(2年)
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp