京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:70
総数:516283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

水遊びはじめました

画像1
水遊びはじめました。自分たちで作った的に向けて,水鉄砲でピュー!

6月29日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮

今日の「ごま酢煮」には,にんじん・キャベツ・細切こんぶ・夏においしいきゅうりを使いました。それぞれの食感を楽しみながらいただきました。「野菜は自然の歯ブラシ」と言われ,野菜をよくかんで食べると,野菜のせんいが歯をきれいにそうじしてくれます。

4年道徳科授業「きめつけないで」(テーマ:いじめ防止)

道徳の学習で,公平な態度について考えました。「あの子は●●だから・・・」「あの子はきっと・・・」決めつけてしまっていることはないだろうか?これは我々大人にも当てはまることかもしれません(むしろ子どもより決めつけが強いかも。子どもは柔軟です。)。冒頭,子どもたちに「友達を決めつけちゃってることってないかな?」と問うと,素直にあると答える子が多かったです。教材を元に話合いを進めていくと,色んな気づきがあったようです。
(児童の感想)
・自分も決めつけてしまっていることに気が付いた。
・決めつけずに,たくさん話すれば,きっとだれとでも仲良くなれるのではないかな。
・自分も決めつけてほしくないから,友達にも決めつけずに仲良くしていきたい。
・「きっとあの子とは友達になれない」と決めつけていたけど,話し合ってみないとわからないなと気づいた。

画像1

薬物乱用防止教室

山科署の方に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。みんな真剣に署員さんの話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

6月28日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・牛肉のトマト煮こみ
・野菜の洋風煮

「牛肉のトマト煮こみ」は,牛肉と夏においしいズッキーニやトマトをじっくり煮込んで作りました。ズッキーニは,見た目はきゅうりとよく似ていますが,かぼちゃのなかまです。ビタミンCやカリウムを多く含み,暑さでつかれた体の調子を整えます。バジルのさわやかな香りといっしょに味わっていただきました。

5年道徳科授業「名前のない手紙」(テーマ:いじめ防止)

道徳の学習で,正義を実現すること,そして,正義そのものについて子どもたちと話しながら考えました。正しいとされる考えや行動は人や場合によって異なる。正しいとされる考えは,誰かが言うから正しいとはならないといったことを考えることができました。
(児童の感想)
・「正しい」「正義」といった考えや行動ができるためには,判断力が大切になる。
・「正義」をしっかりと考えると,実は難しいことだということが分かった。

画像1

3年道徳科授業「ぼくのボールだ」(テーマ:いじめ防止)

道徳の学習で,みんなが楽しく過ごすためにはどうすればいいのかを考えました。「何も言わずにボールをとってしまった」ぼくがいけなかったことを考えていました。休み時間の遊びでもみんなが楽しく過ごしてほしいと思います。
(児童の感想)
・みんなが気持ちよく過ごすために,周りにいる人の気持ちを考えることが大切。
・ゆずりあう気持ちが大切。
・自分勝手にしないことが大切だ。


画像1

無事に帰ってきました

山の家から元気に帰ってきました。少し疲れた表情も見られましたが,解散式まで無事に行うことができました。今日はたくさんお話を聞いてあげてください。保護者の皆様,お忙しい中,多数のお出迎えありがとうございました。
画像1画像2

花背山よりの帰路〜16〜

先頭の車両が あと5分程度で運動場東側道路に到着の予定です。
ご確認ください。

花背山の家よりの帰路〜11〜

山の家からの帰路途中です。現在 川端どおり五条に先頭の四号車が通り過ぎたところです。

先頭車両は,16時30分ごろ 大宅小学校運動場東側に到着予定です。

ただ 先頭車両と一番最後の車両には 時間の開きがあります。

解散式の時間は少し遅れる予想です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp