![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:323415 |
熱中症に気を付けて![]() ![]() ![]() そして、気になるのは、熱中症です。 学校では、適切にエアコンを使用し、熱中症に注意できるよう掲示を行ったり、放送をしたりしています。 登下校時もマスクを外すなどの指導も行っていますが、ご家庭でも、帽子をかぶっているか、水分を充分に補給できているか等の話をしていただけるとうれしいです。 6月29日(水) 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜の煮つけ ・ごま酢煮 豚肉と野菜の煮つけには、たけのこが入っていました。 たけのこの旬は春ですが、水煮にして長期間保存することができます。たけのこの産地は主に西日本です。生産量は1位福岡県、2位鹿児島県、3位熊本県となっています。そして4位に京都府が入っています。西京区の大枝地域で生産されているたけのこは高級品として有名です。 中学校給食の試食![]() ![]() ![]() 食べた6年生は「おいしかった。」と満足そうにしていました。 朝の読み聞かせ![]() 写真は,みどり学級・2年生の様子です。 じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 6月28日
〇京極学習を進めていこう!
3年生と4年生が,京極学習《京極やさしさプロジェクト》に取り組んでいます。 今日は,3つのグループに分かれて“京極のまち”を探検しました。 〇学習のめあては,「京極の町のやさしさをたしかめよう!」です・・・ ★高齢者にとっての“やさしい街(まち)”を,みんなで考えています。 〜住みよい まち〜 をめざして・・・ 【写真:3・4年生】 ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・味つけコッペパン ・牛肉のトマト煮込み ・野菜の洋風煮 ・牛乳 今日の献立の「牛肉のトマト煮込み」は,牛肉と,夏においしいズッキーニやトマトをじっくり煮込んで作りました。 バジルのさわやかな香りも,味わってくれたかな? 【ズッキーニについて】 「ズッキーニ」は,ウリ科の野菜(やさい)です。見た目は,「キュウリ」とよく似ていますが,「カボチャ」のなかまです。 ビタミンCやカリウムを多くふくみ,暑さでつかれた 体(からだ)の調子(ちょうし)を整(とと)のえます。 また,『ズッキーニやきゅうり、スイカなどのウリ科の野菜には、「ククルビタシン」と呼ばれる苦み成分が含まれます。通常、その含有量は少ないのですが、まれに含有量が多く苦みや渋みが強いものがあります。・・・』 【引用:農林水産省HP → https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1106/01.html】 ★「ズッキーニ」を使ったパンケーキなど,いろいろなレシピも紹介されています・・・ 【写真下:5年生】 ![]() ![]() ![]() 6月27日(月) 今日の給食
〇今日の給食の献立は・・・
・むぎごはん ・いものこじる ・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜のきんぴら ・牛乳 今日の「野菜のきんぴら」には,三度豆(さんどまめ)が使われていました。 ★いい“歯ごたえ”でしたね・・・ 三度豆(さんどまめ)は,成長(せいちょう)が早く,一年に三度も収穫(しゅうかく)できることから,この名前がついたと言われています。 中の豆がやわらかいうちは,さやごと食べることができます。5〜7月が旬(しゅん)で,「色のこい野菜」のなかまです。 ★三度豆は,『いんげん豆』ともよばれます。 江戸時代(えど じだい),隠元 和尚(いんげん おしょう)が中国から伝えたと言われているからですよ。 また,すいか,たけのこ,れんこん も,隠元和尚が日本にもたらした物だと言われています・・・ 【参考:黄檗宗(おうばくしゅう)大本山(だいほんざん)「萬福寺(まんぷくじ)」HP. →京都府宇治市】 Q1.豆(まめ)には,どんな種類(しゅるい)があるのかな? Q2.豆(まめ)には,どんな栄養(えいよう)があるのかな? A.さてさて,その答えは・・・ ぜひ一度,調べてみてくださいね! 今回は,セルフでの課題解決(かだい かいけつ)です。 〇ここを調べてみて! 【参考資料:農林水産省HP → https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2102/spe1_01.html】 ★まめに調べる人は,問題に“つよい”かも・・・さあ,きみも今日から《マメマメ博士(はかせ)》です! 【写真中と下:4年生】 ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおのお引越し![]() ![]() どうすればあさがおが困らないか,管理用務員さんに聞きに行きました。 アドバイスをもらい,支柱を立てて,芽のいくつかは広いところにお引越しすることに。 みんなで力を合わせてあさがおをお助けしました。 じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 6月23日
〇みんなの願いをひとつに・・・七夕さま
昼休み,たてわり遊びのグループが集まって「七夕飾り」を作りました。 ★各々の思いを“短冊(たんざく)”に込めて・・・ 〇七夕飾りは,出町桝形商店街に飾らせていただいております。 ★ぜひ一度,ご覧ください! 【写真上と中:たてわり活動,写真下:出町桝形商店街にて】 ![]() ![]() ![]() ★セアカゴケグモに注意!
〇素手(すで)でさわらないで
セアカゴケグは,“毒(どく)”をもっています。見つけても,さわらないように! 日当たりのよい構造物(こうぞうぶつ)のすき間や内部に巣(す)を作ります。手をつっこんだりすると,かまれたりします。 身の回りにある 「みぞのふた」や「花だんのブロック」,石がき,自動販売機(じどうはんばいき)などの せまい“すき間”に,かくれていることがあります。 〇からだの大きさは,3mm(ミリメートル)〜12mm(ミリメートル)ぐらいです。 ★くわしくは,京都市情報館HPをご覧ください。 【参考:京都市情報館HP → https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/...】 【写真:セアカゴケグモ(出典:京都市情報館HP)】 ![]() |
|