京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:94
総数:485774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

8月26日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・切干大根の三杯酢

今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食を喜んでくれているようすがみられました。2学期も、生活リズムを整えて元気にすごしましょう。
今日の「切干大根の三杯酢」には、夏においしい「きゅうり」を使いました。まだまだ暑いですが、さっぱりと食べられました。

書写(白雲)

画像1
書写では「白雲」を書きました。
2文字になるとバランスが難しいですが,一画一画ていねいに書くことができました。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
2学期が始まりました。久しぶりに友達に会えて、みんなうれしそうでした。まだまだ暑い日が続きます。熱中症には十分気をつけるようにしてほしいです。

校内研究 夏季研修を行いました

8月22日(月) 全教職員で校内研究を行いました。各教職員の発表から学び取ったこと,2学期に取り組んでいきたいことなどを話し合いました。
話し合いは,今までの大宅小学校の校内研究で何度か取り組んでいる,ワールドカフェという形で行いました。学年を越えて,活発な意見を交わすことができました。
これからも,研究主題である「主体的,対話的で楽しい学びの追究〜自ら考え みんなと共に学び合う大宅〜」に向かって,教職員一同,学び続けていきたいと思います。
画像1画像2

食の学習

画像1
画像2
赤・黄・緑の食べ物の働きについて,栄養教諭の先生に来ていただき授業をして下さいました。オリジナルのカレーを作る活動では,一人一人違ったカレーを作っていて,とても楽しみながらみんなで学習できました。

7月22日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

今日は1学期最後の給食でした。
「今日の給食全部好き!」「全部食べられた!」と嬉しそうに教えてくれました。
明日から夏休みです。夏休みも「はやね・はやおき・あさごはん」で、生活リズムを整えて元気に過ごしましょう。夏休み明けに、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

ひまわりの高さに驚いていました

画像1
画像2
画像3
最初は,子どもたちよりも背が低かったひまわりが,空に届くほど高くなりました。
横に並んで写真を撮るとき,その高さにびっくりする声が聞こえていました。
蝉の声とひまわり,もう夏ですね。

図工「鉛筆スケッチ」

画像1画像2
図工では,鉛筆でスニーカーをスケッチしています。

形をとらえるのが難しく,何度もかき直していましたが,ていねいにスケッチすることができました。

7月20日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉とゴーヤのしょうがいため
・ひじき豆
・なすのみそ汁

今日は夏においしい「ゴーヤ」と「なす」を使った献立でした。
ゴーヤは、沖縄の方言です。「にがうり」「つるれいし」ともいいます。夏バテをふせぐビタミンCやビタミンB1を多くふくんでいます。
なすは、夏にとれる野菜であるため、「夏の実」といわれ、そのあと名前が「なすび」や「なす」に変わったとされています。水分が多いため、体温を下げるはたらきがあります。
今日は夏を感じる献立でした。

ホウセンカの花が咲いています。

画像1
画像2
画像3
毎日水やりをして,丁寧に育てていたホウセンカがずいぶん大きくなりました。
赤色や紫色の花が咲いています。
「5月に考えていた予想と同じ!」「花の色が違う!」という声が聞こえていました。
もうすぐ咲きそうな人もたくさんいて,楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp