京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:48
総数:293973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年:算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
今日から長さの学習に入りました。
1mを超える長さや、丸いものの周囲などはどのようにして測るのだろう・・・
と、巻尺を使って教室や廊下の長さや中庭の木の周囲を測ってみました。
使い方を学び、グループで協力して活動することができました。
長さの学習が楽しみになったという声も聞かれました。

3年:2学期のめあて

画像1画像2
2学期のめあてをたてました。
「〇〇をがんばりたい」ではなく、もう少しくわしく具体的に、自分に合っためあてをしっかりと考えられるようになってきた人が増えてうれしいなと思います。
めあて達成のためにどのように日々過ごすかも大切です。
声をかけながら一人一人が頑張れる2学期になりますように。

【4組・5組】がくしゅうのようす

画像1画像2画像3
図工で「なつやすみのえ」を描きました。
うみにいったこと、映画に行ったこと、お家で遊んでいたこと等等。
みんな楽しい絵を描いてくれました。
合同運動会でおどるエビカニクスを踊りました。
低学年の子たちはノリノリでした。

【4くみ・5くみ】しぎょうしき

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
始業式ではきれいに整列し、しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。
校長先生の問いかけに手を挙げてこたえる子もいました。
すごい!!

4年:理科ー季節と生物

画像1
画像2
画像3
夏の終わりの季節に、生き物の様子がどうなっているか交流しました。
夏休みに見かけた生き物の様子を話し合って、大きく育っていたりたまごを産んだりしている動物がいることを確かめました。
その後、花が咲いた後、実やたねができているツルレイシやヘチマの雌花を観察しました。

綿の糸を作ってみました

生き物委員会で育てているワタの実がはじけて、種の周りの綿毛をよじってみました。
なかなかうまくよじれなくて太さもそろいませんが、糸はこのようにして出来ているのだなと感じました。
1つの実には、3つの綿の塊ができていますが、その一つの塊の中には種が4個ありました。
そして綿毛は種から生えており種を守っているようでした。
画像1
画像2
画像3

1年:2学期スタートです!

長い夏休みが終わりました。
今日から2学期スタートです。
学校に子どもたちが元気に来てくれました。
楽しいことがいっぱい待っていますよ。
みんなでつながってよーいどん!
画像1

3年:2学期スタートです!

画像1画像2
夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきてくれました。
久しぶりに友だちと会い、うれしそうに話す様子や元気いっぱい運動場へ遊びに出る様子が見られました。
始業式では、学校教育目標についてのお話を聞き、心機一転頑張ろうという気持ちで2学期のスタートを切ることができたのでは・・・
と、思います。
宿題の確認として、漢字のたしかめをするときには集中して書くこともできました。
体と生活のリズムをもどしつつ、2学期が充実したものとなるよう明日からまたがんばってほしいと思います。

綿の実がはじけました

2学期が始まって、教材園を見ていたら、綿の実がはじけていました。
白い綿毛が3方に広がっていました。
委員会の子どもたちと収穫したいと思います。
糸を紡ぐ体験をしたいものです。
画像1
画像2

6年:理科ーホウセンカ

植物の体のつくりや働きを観察するために育てていたシロバナホウセンカです。
まだ花も咲いていますが、大きな実もできていて種が勢いよく飛び散っています。
2学期の理科の時間に、来年度にそなえて、たくさんの種を収穫しておきたいと思います。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp