京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up44
昨日:49
総数:639939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書館開館

画像1画像2画像3
 本日は図書ボランティアの方による図書館開館日でした。数名の子どもたちが本を返却後借りたり、本を読んだりしていました。
 来週の23日にも9時から11時まで図書館を開けていただきます。よかったらのぞいてみてください。

 夏休みも後1週間ほどで終わります。健康に気をつけながら、大切な時間をゆったり過ごしてください。

環境を整える夏休み

 夏休みに入り、子どもたちが学校に来ない間に、教職員で資料室の整理をしたり玄関回りを片づけてきれいにしたりしました。
 また、学校の木々も業者に剪定してもらいました。体育館前の桜の木、通称ゴジラの木(ヒマラヤスギ)、藤棚もきれいになりスッキリしました。8月の始業式には、またふさふさになっているかな。
 
画像1
画像2
画像3

夏休み 植物も成長しています!

画像1
 暑い日が戻ってきました。毎日、午前7時30分からラジオ体操を頑張っている子どもたちがいます。

 学校の植物もぐんぐん育っています。

 大空学級の畑のポップコーンは、まだ実はつけていませんが、しっかり大きくなっていますよ。

 昨年11月に植えた花壇のブルーベリーの木にブルーベリーができています。赤い実はまだまだ食べられませんが、ブルーベリー色(?)になった実はおいしそうです。

 
画像2

楽しく音読しよう

画像1
画像2
みんなで円になって,

「おむすび ころりん」の音読をしました。

グループで考えた音読の工夫をしながら、

みんなで楽しく読めました。

ごちそう いっぱい!

画像1
画像2
画像3
お寿司にケーキ、パフェにステーキ…

すてきなごちそうが、たくさんできました!

ごちそうパーティーをしよう!

画像1
画像2
図画工作科の学習で、ねんどを使ってごちそうを作りました。

ねんどが大好きな子どもたち。

集中してごちそうづくりを楽しんでいました。

学級会の様子part2

画像1
画像2
画像3
今回の学級会のめあてでもあった「全員が楽しめるように考えること」「時間を意識すること」「各実行委員で協力して準備すること」を意識することができました。

明日は終業式です。ラスト1日気を引き締めて過ごしましょう!

学級会の様子part1

画像1
画像2
画像3
1学期のまとめとして学級会を楽しみました。

暑い日でしたが、体を動かす企画が盛りだくさん。

それぞれの実行委員を中心に会を進めることができましたね!


着衣泳

画像1
7月20日(水)に安全体験教室(着衣泳)を行いました。子どもたちは、水着の上に体操服を着て、浮いたり、泳いだりして緊急時に備えての訓練をしました。これからの学校や普段の生活でも、安全第一で過ごしてほしいと思います。

社会見学

画像1
画像2
画像3
7月14日(木)に、「さすてな京都(南部クリーンセンター)」へ社会見学に行きました。子どもたちは、「くらしとごみ」社会科の学習で調べたことを、実際に目で見て確かめ、学習を深めることができました。こらからも、学習してきたことを活かしてよりよい学校生活を送っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp